新着情報
2013年09月30日
- 各種証明書の発行 (住民福祉部住民環境課)
2013年09月25日
2013年09月05日
- 情報公開と個人情報保護 (総務部総務課)
2013年04月12日
- 質問:桜と紅葉の見頃はいつごろですか? (産業建設部産業観光課)
2013年02月25日
- 平成24年会議録 (議会事務局)
2013年01月22日
- ご意見及び町の考え方について (総務部企画財政課)
- 養老町橋梁長寿命化修繕計画(点検) (産業建設部建設課)
- 道路の交通規制について (産業建設部建設課)
2013年01月21日
- 質問:町民意見提出制度(パブリックコメント)について知りたい。 (総務部総務課)
- 質問:情報公開の制度について教えてください。 (総務部総務課)
- 質問:町の条例規則を調べたい。 (総務部総務課)
- 質問:町職員の給与状況等を知りたい。 (総務部総務課)
- 質問:町の職員採用試験について教えてください。 (総務部総務課)
- 質問:どのような場合に届出が必要ですか? (産業建設部水道課)
- 質問:養老町から転出すれば、町税を納めなくてもよいと聞きましたが、どうでしょうか? (総務部税務課)
- 質問:口座振替を申し込みしたいのですが、どこで手続きすればいいのですか? (総務部税務課)
- 質問:身体障害者手帳等の交付を受けている場合、軽自動車税の減免措置がありますか? (総務部税務課)
- 質問:軽自動車等の廃車及び名義や住所の変更手続きどこでできますか? (総務部税務課)
- 質問:養老町から転出したので、税務証明を郵送してもらえますか? (総務部税務課)
- 質問:住所が変わったとき?(私は、今年A市から養老町へ転入しました。ところが、6月になってA市から市県民税の納税通知書が、送られてきました。このままA市へ納めるのか、それとも養老町へ納めるのですか?) (総務部税務課)
- 質問:住民税とは、町民税のことですか? (総務部税務課)
- 質問:家を建てようと思っていますが、固定資産税の軽減制度はありますか? (総務部税務課)
- 質問:下水道を使用する際の注意点は? (産業建設部水道課)
- 質問:下水道使用量の算定方法は? (産業建設部水道課)
- 質問:使用料の人数が変わりました。住民票の異動手続きはしたのにどうして変わっていないのですか? (産業建設部水道課)
- 質問:納付書記載の納期限が過ぎたのですが? (産業建設部水道課)
- 質問:漏水を確認する方法はありますか? (産業建設部水道課)
- 質問:道路で水漏れを発見しましたがどうすればいいですか? (産業建設部水道課)
- 質問:社会保険に加入しているのに、国民健康保険税の納付書が届きましたが、なぜですか? (総務部税務課)
- 質問:カーブミラーが見にくくなっています。どうしたらいいですか? (産業建設部建設課)
- 質問:養老公園のことについて知りたいのですが。(例:駐車場、ペット、バーベキューなど) (産業建設部産業観光課)
- 質問:選挙の投票所はどこですか? (総務部総務課)
- 道路の自費工事について (産業建設部建設課)
- 道路の陥没・破損の補修について (産業建設部建設課)
- 河川・水路の占用について (産業建設部建設課)
- 質問:選挙の投票日に投票所へ行けない場合はどうしたらよいですか? (総務部総務課)
- 質問:議会の仕組みを知りたいのですが。 (議会事務局)
- 質問:委員会について知りたいですが。 (議会事務局)
- 質問:議会は何回開催されますか? (議会事務局)
- 指定校変更に関する基準について (教育委員会事務局教育総務課)
- 質問:議会の日程を知りたいのですが。 (議会事務局)
- 学校教育について (教育委員会事務局教育総務課)
- 質問:議会を傍聴したいのですが? (議会事務局)
- 質問:町外から転入するので、小・中学校の転校手続について知りたい。 (教育委員会事務局教育総務課)
- 質問:スポーツ少年団に入るにはどうしたらいいですか? (教育委員会事務局生涯学習課)
- 質問:町外へ転出するので、小・中学校の転校手続について知りたい。 (教育委員会事務局教育総務課)
- 質問:養老町が行っている講座や教室を知りたい。 (中央公民館)
- 質問:町立小中学校の所在地・電話番号を教えてください。 (教育委員会事務局教育総務課)
- 質問:人権擁護に関する相談窓口を教えてください。 (住民福祉部健康福祉課)