新着情報
2021年04月01日
- 町役場の各課に直通の電話番号を設けています (産業建設部建設課)
- 町政やまちづくりに対するご意見をお寄せください (総務部企画財政課)
- 「NPO法人設立支援事業補助金」「NPO法人初期活動支援事業補助金」をご活用ください (総務部企画財政課)
- 養老町清流の国づくり計画について (総務部企画財政課)
- 特定非営利活動法人(NPO法人)の認証申請等に係るインターネット公表及び縦覧情報 (総務部企画財政課)
- 養老町マスコットキャラクター「スマイルげんちゃん」 (総務部企画財政課)
- 国立大学法人 岐阜大学との包括連携協定を締結しました! (総務部企画財政課)
- 養老町行政経営改革プラン 結果報告書 (総務部企画財政課)
- 広報「養老」町民アンケートの集計結果について (総務部企画財政課)
- 質問:住宅・土地統計調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:就業構造基本調査とは何ですか? (総務部企画財政課)
- 質問:全国物価統計調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:社会生活基本調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:経済センサスとは何ですか? (総務部総務課)
- 広幡地域自治町民会議が設立されました (総務部企画財政課)
- マチを好きになるアプリ”マチイロ”で広報誌を読もう! (総務部企画財政課)
- 質問:岐阜県内の統計調査結果(人口・労働・生産・経済・所得)を知りたい。 (総務部総務課)
- 養老町国際化推進指針を策定しました (総務部企画財政課)
- まちづくりアンケートについて (総務部企画財政課)
- 岐阜協立大学との包括連携協定を締結しました! (総務部企画財政課)
- 乳幼児等福祉医療費助成制度 (住民福祉部健康福祉課)
- まちづくりワークショップについて (総務部企画財政課)
- オープンデータの取り組みについて (総務部企画財政課)
- まちづくりビジョンについて (総務部企画財政課)
- 質問:会計課の窓口で納付できるものは何ですか? (会計課)
- 質問:[介護保険]介護保険のサービスを受けるには、どのような手続きが必要ですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 【重要】養老山頂登山をされる方はクマに注意してください (産業建設部産業観光課)
- 児童虐待について (住民福祉部子ども課)
- 福祉センター・児童館 (福祉センター)
- 騒音・振動に係る届出について (住民福祉部住民環境課)
- 各部署ご案内 (総務部総務課)
- 庁舎内案内図 (産業建設部建設課)
- 給水契約の定型約款について (産業建設部水道課)
- 「セアカゴケグモ」にご注意ください (住民福祉部住民環境課)
- 地元金融機関の皆さまと、地方創生の推進に向けた包括連携協定を締結しました! (総務部企画財政課)
- 質問:子どもが生まれた場合、受けられる手当はありますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 各部署へのお問い合せ (総務部企画財政課)
- 防災行政無線「戸別受信機」を有償貸与します。 (総務部総務課)
- 質問:[介護保険]ケアマネージャ(介護支援専門員)とはどういう人ですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護サービス計画とは、どのようなものですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護サービス計画の作成依頼の手続きは、どのようにすればいいですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]生活機能評価って変わったの? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]どのような人が特定高齢者となりますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療を受けていますが、県外の病院で医療費を支払いました。医療費の払い戻しの方法は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療を受けていますが、コルセットをつくりました。費用はもどりますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療費受給者証を病院の窓口に出しましたが、無料ではありませんでした。 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳とは (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳交付によってどんなサービスが受けられるの? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳をお持ちの方で、障がいの程度が変わったり、別の障がいを申請するには? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳をお持ちの方が住所を変更する場合は? (住民福祉部健康福祉課)












