新着情報
2021年04月01日
- 質問:[障がい者福祉]NHK放送受信料の減免 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]有料道路割引について (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]療育手帳とは (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳を紛失(破損)した場合は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳をお持ちの方が住所を変更する場合は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳をお持ちの方で、障がいの程度が変わったり、別の障がいを申請するには? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳交付によってどんなサービスが受けられるの? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]身体障害者手帳とは (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療費受給者証を病院の窓口に出しましたが、無料ではありませんでした。 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療を受けていますが、コルセットをつくりました。費用はもどりますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[福祉医療]福祉医療を受けていますが、県外の病院で医療費を支払いました。医療費の払い戻しの方法は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]どのような人が特定高齢者となりますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]生活機能評価って変わったの? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護サービス計画の作成依頼の手続きは、どのようにすればいいですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護サービス計画とは、どのようなものですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]ケアマネージャ(介護支援専門員)とはどういう人ですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 防災行政無線「戸別受信機」を有償貸与します。 (総務部総務課)
- 各部署へのお問い合せ (総務部企画財政課)
- 社会福祉協議会 (住民福祉部健康福祉課)
- 障がいに関する相談窓口について (住民福祉部健康福祉課)
- 成年後見制度利用支援事業について (住民福祉部健康福祉課)
- 不法投棄防止にご協力ください (住民福祉部住民環境課)
- 質問:一般家庭から出る、粗大ごみ(家電4品目を除く大型ごみ)を処分したいとき。 (住民福祉部住民環境課)
- 質問:一般家庭で不用となったパソコンを処分されたいとき。 (住民福祉部住民環境課)
- 不用品回収業者にご注意ください (住民福祉部住民環境課)
- 質問:不法投棄廃棄物を発見したら。 (住民福祉部住民環境課)
- スプレー、エアゾール缶の出し方について (住民福祉部住民環境課)
- 第2次養老町生活排水処理基本計画を策定しました (住民福祉部住民環境課)
- 質問:子どもが生まれた場合、受けられる手当はありますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 外来魚の放流禁止について (住民福祉部住民環境課)
- 家庭でできる地球温暖化防止の取り組みについて (住民福祉部住民環境課)
- 身体障がい者(児)補装具の交付・借受け・修理 (住民福祉部健康福祉課)
- 野外焼却(野焼き)はやめましょう! (住民福祉部住民環境課)
- ぎふっこ応援宣言について (住民福祉部子ども課)
- 養老町婚活支援公式サイト「コンサポようろう」を開設しました! (住民福祉部子ども課)
- 船附こども園 土曜日園庭開放について (住民福祉部子ども課)
- 第2期 養老町子ども・子育て支援事業計画を策定しました (住民福祉部子ども課)
- 質問:養老町の海外の友好都市、姉妹都市はどこですか? (総務部企画財政課)
- 質問:鹿、イノシシや猿が農作物を荒らして困っています。 (産業建設部産業観光課)
- 質問:自己所有の農地に子供の家を建てたいのですが,どのような手続きが必要か教えて下さい (産業建設部産業観光課)
- 農林業 (産業建設部産業観光課)
- 野生イノシシによるCSF(豚熱)まん延防止対策への協力について (産業建設部産業観光課)
- 養老町農業基盤総合整備構想を策定しました (産業建設部産業観光課)
- 重度心身障害者(児)福祉医療費助成制度 (住民福祉部健康福祉課)
- 地域自治町民会議Q&A (総務部企画財政課)
- 養老町勢要覧 (総務部企画財政課)
- 質問:行財政改革としてどのような取り組みをしていますか? (総務部企画財政課)
- 質問:「行政評価」って何ですか? (総務部企画財政課)
- 質問:町の花・木は何ですか? (総務部企画財政課)
- 「養老町統計書 平成24年度版」を公表します (総務部総務課)