新着情報
2021年04月01日
- 広報「養老」町民アンケートの集計結果について (総務部企画財政課)
- 質問:住宅・土地統計調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 国土利用計画法について (産業建設部建設課)
- 質問:就業構造基本調査とは何ですか? (総務部企画財政課)
- 質問:全国物価統計調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:社会生活基本調査とは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:経済センサスとは何ですか? (総務部総務課)
- 質問:行政評価(政策評価・施策評価・事務事業評価)を行っていますか? (総務部企画財政課)
- 広幡地域自治町民会議が設立されました (総務部企画財政課)
- マチを好きになるアプリ”マチイロ”で広報誌を読もう! (総務部企画財政課)
- 質問:岐阜県内の統計調査結果(人口・労働・生産・経済・所得)を知りたい。 (総務部総務課)
- 養老町国際化推進指針を策定しました (総務部企画財政課)
- まちづくりアンケートについて (総務部企画財政課)
- 岐阜協立大学との包括連携協定を締結しました! (総務部企画財政課)
- 乳幼児等福祉医療費助成制度 (住民福祉部健康福祉課)
- まちづくりワークショップについて (総務部企画財政課)
- オープンデータの取り組みについて (総務部企画財政課)
- 特定非営利活動法人(NPO法人)の認証申請等に係るインターネット公表及び縦覧情報 (総務部企画財政課)
- まちづくりビジョンについて (総務部企画財政課)
- 質問:会計課の窓口で納付できるものは何ですか? (会計課)
- 第3次養老町地域福祉計画を策定しました (住民福祉部健康福祉課)
- マイナンバーカードをつくりませんか (住民福祉部住民環境課)
- 生ごみ・食品ロスの削減について (住民福祉部住民環境課)
- 特別児童扶養手当 (住民福祉部健康福祉課)
- 障害福祉サービス (住民福祉部健康福祉課)
- 養老町11地区ウォーキングマップについて (教育委員会事務局生涯学習課)
- 高校生世代まで医療費を無料化します!! (住民福祉部健康福祉課)
- 老人福祉センター (住民福祉部健康福祉課)
- 生活介護事業所「養老福祉作業所」 (住民福祉部健康福祉課)
- 重度障がい者(児)日常生活用具の給付・貸与 (住民福祉部健康福祉課)
- 障害児福祉手当 (住民福祉部健康福祉課)
- 特別障害者手当 (住民福祉部健康福祉課)
- 精神障害者保健福祉手帳 (住民福祉部健康福祉課)
- 身体障害者手帳 (住民福祉部健康福祉課)
- 療育手帳 (住民福祉部健康福祉課)
- 資格・認定 (住民福祉部健康福祉課)
- 民生児童委員 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護保険の第1号被保険者の保険料は、毎年変わりますか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]介護保険の住宅改修費の支給について (住民福祉部健康福祉課)
- 母子家庭等・父子家庭福祉医療費助成制度 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[介護保険]他市町村から転入した場合、介護保険料はどうなるのですか? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[長寿(後期高齢者)医療制度]被保険者となるのはいつからですか (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:住んでいる地区の民生委員・児童委員を教えて欲しい。 (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:療育手帳をお持ちの方が住所を変更する場合は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:療育手帳を紛失(破損)した場合は? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:療育手帳に記載されている再判定年月が到来したら? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:生活保護について (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:民生委員・児童委員の身分について (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]療育手帳交付によってどんなサービスが受けられるの? (住民福祉部健康福祉課)
- 質問:[障がい者福祉]車いすマークのステッカーを車に付けている人をよく見るのですが、役場で交付してもらえるのですか? (住民福祉部健康福祉課)