公開日 2024年02月19日
養老町都市計画の概要
養老町都市計画区域内(白地地域)の建築形態基準:区分図
都市計画区域 | 用途地域 |
都市計画区域内(区域区分非設定区域) | 指定なし(白地区域Ⅲ・Ⅳ・Ⅴに分けられる) |
- 養老町は全域都市計画区域内(※山間部の一部の区域を除く)となっています。都市計画区域内の用途地域の指定はありません。
- 都市計画区域内の白地地域(※用途指定のない区域)の建築形態基準は次のように3地域に分けられます。
(※法 : 建築基準法)
分 号 |
①法第52条第1項第6号の規定に基づく数値 | ②法第52条第2項第3号の規定に基づき区域を指定して定まる数値 | ③法第53条第1項第6号の規定に基づく数値 | ④法第56条第1項・法別表第3(に)欄5の項に基づく数値 | ⑤法第56条第1項第2号二の規定に基づく数値 | ⑥法第56条の2に基づき条例で指定する事項 |
容積率 | 全面道路による容積率の制限数値 | 建ぺい率 | 道路斜線制限 | 隣地斜線制限 | 日影による建築物の高さ制限 | |
Ⅲ | 20/10 | 0.4 | 6/10 | ∠1.25 | 20m+∠1.25 | ロ(3) |
Ⅳ | 0.6 | 6/10 | ∠1.5 | 31m+∠2.5 | ロ(3) | |
Ⅴ | 0.6 | 7/10 | ∠1.5 | 31m+∠2.5 | ー |
※⑥日影による建築物の制限に事項(岐阜県建築基準条例第29条)
制限対象建築物 | 日影測定面 (地盤面からの高さ) |
冬至日の8時から16時までの間に 生じる日影時間の制限 |
|
ロ | 高さ10m超え | 4m | (3)5時間、3時間 |
その他
○絶対高さ制限なし 法55条 ○風速 34m/S
○北側斜線制限なし 法56条1項3号 ○積雪 60cm
○外壁の後退距離なし 法54条2項 ○防火地域、準防火地域なし※法22条区域あり
都市計画法令関係
都市計画道路について
路線番号 | 路線名 | 幅員(m) | 延長(m) |
1・3・1 | 東海環状自動車道 | 10,030 | 10,030 |
3・3・3 | 一般国道258号線 | 22 | 1,700 |
3・4・4 | 養老インター線 | 18 | 2,280 |
3・6・1 | 高田石畑線 | 11 | 1,520 |
3・6・2 | 高田五日市線 | 10 | 2,060 |
土砂災害、洪水ハザードマップについて
防災ハザードマップについて(ホームページ内リンク)
養老町宅地等の開発(5000㎡以上の開発)
養老等土地開発事業について(ホームページ内リンク)
国土利用計画法(5000㎡以上の土地売買)
国土利用計画法について(ホームページ内リンク)
風致地区
養老白石風致地区について(ホームページ内リンク)
都市計画法の開発(3000㎡以上の開発)
岐阜・西濃建築事務所 :0584-73-1111
その他法令
河川法等については管轄事務所に問い合わせください。
河川名 | 管轄 | |
一級河川 | 牧田川(まきた) | 国土交通省牧田川出張所 〒503-1381 養老町栗笠765 電話番号 : 0584-35-2078 |
杭瀬川(くいせ) | ||
揖斐川(いび) | ||
五三川(ごさん) | 岐阜県大垣土木事務所 施設管理課 〒503-0838 大垣市江崎町422-3 電話番号 : 0584-73-1111 |
|
金草川(かなくさ) | ||
小畑川(おばた) | ||
津屋川(つや) | ||
五日市川(いつかいち) | ||
色目川(いろめ) | ||
泥川(どろ) | ||
相川(あい) | ||
石畑川(いしばた) | ||
準用河川 | 境川 | 養老町産業建設部建設課 〒503-1392 養老町高田798 電話番号 : 0584-32-5081 |
新川 | ||
除川 | ||
西八間川 |
お問い合わせ
産業建設部建設課
TEL:0584-32-5081