太陽光発電設備等設置費補助金について

2023年5月1日

【岐阜県太陽光発電設備等設置費補助金を活用しています】
 再生可能エネルギーの利用促進を図り、温室効果ガスの排出削減を図るため、太陽光発電等設備設置に対して、設置費用の一部を補助します。

1.対象者
次の全てを満たす方が対象となります。

⑴ 令和5年5月1日以降に、自ら居住する町内の住宅に補助対象設備を設置する方または補助対象設備付き住宅を購入する方(4月中の設置、購入も対象となる場合があります。)
⑵ 対象設備について、国や県から別の補助金・交付金等を受領しないこと及びFIT、FIP制度や自己託送をしていないこと。
⑶ 町税等を完納していること。
⑷ 太陽光発電設備又は蓄電池設備を設置する方(蓄電池のみは対象外)
⑸ 法定耐用年数(太陽光発電設備は17年、蓄電池設備は6年)を経過するまでの間、交付対象事業により取得した温室効果ガス排出削減効果について、J-クレジット制度への登録を行わないこと。
⑹ 補助対象設備の設置後、自家消費を30%以上行うことができる方
⑺ その他町長が必要と認める要件に該当していること。

 

2.対象設備
次のいずれにも該当するものであること。
⑴ 中古品又はリース品でないもの(未使用品であること。)
⑵ 設備改修ではないもの
⑶ 15.5万円/kWh(工事費込み、税抜き)以下の蓄電池であること。
⑷ 次の蓄電池仕様を満たすものであること。

蓄電池仕様.pdf(183KB)

 

3.補助金額
⑴ 太陽光発電設備
  1kWあたり7万円(小数点1未満切捨)(上限5kW)
⑵ 蓄電池
  蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額(上限5kWh)

【例】
⑴ 価格が72.5万円(5kWh)の蓄電池の補助額の計算
 72.5万円×3分の1=24.16・・・⇒24.1万円
⑵ 価格が100万円(7kWh)の蓄電池の補助額の計算
 100万円×3分の1×5kWh/7kWh=23.80・・・⇒23.8万円

 

4.募集件数
太陽光発電設備 15件程度
蓄電池 8件程度

 

5.募集期間
令和5年5月1日~令和6年1月31日までに実績報告書を提出
※募集期間内であっても、補助金の予算額に達し次第受付を終了します。

 

6.申請方法・必要書類
 養老町太陽光発電設備等設置費補助金申請書(第1号様式)に次の必要書類を添えて、住民環境課へお持ちください。修正等がある場合再提出となりますのでご注意ください。書類に不備がない場合受付完了となります。

(1)  対象設備の設置に係る見積書の写し(ただし、令和5年4月1日から同年4月30日の間に着手した場合は、工事請負契約書の写し又は売買契約書の写し)
(2)  対象設備の設置場所及び付近の見取図
(3)  対象設備の仕様書
(4)  委任状(事務等代行者へ委任する場合に限る。)
(5)  誓約書(申請者及び事業者)
(6)  発電電力の消費量計画書
(7)  対象設備を設置する住宅の所有者が把握できるもの(固定資産税納税通知書等)
(8)  前に掲げるもののほか、町長が必要と認める書類
※令和5年1月1日時点で養老町に住民票のない方は、前住所の納税証明書(完納証明書)を取得してください。
※補助対象設備の設置事業着手前に申請が必要です。(契約日が事業着手日となります)
※事業着手後に申請された場合は補助金の対象となりませんが、4月中の事前着手のみ対象となります。

太陽光発電設備等の設置費用の内訳について.pdf(150KB)
発電電力の消費計画書(例).pdf(40KB)

 

7.実績報告及び必要な書類(設置後)
 交付決定者は、事業完了から30日以内又は令和6年1月31日のいずれか早い方の日までに、養老町太陽光発電設備等設置費補助金実績報告書(第6号様式)に次の必要書類を添えて、住民環境課にご提出ください。

(1)  対象設備の設置に係る契約書・領収書の写し
(2)  対象設備の保証書・取扱い説明書の写し
(3)  電力会社との接続契約書・売電契約書等の写し
(4)  対象設備の設置状況が把握できる写真(施工前、施工中、施工後)
(5)  前に掲げるもののほか、町長が必要と認める書類

※いかなる場合でも、提出期限を過ぎた場合は補助金を交付することはできません。
※申請及び実績報告等の詳細については、「申請の手引き」及び「Q&A」をご活用ください。

申請の手引き.pdf(480KB)

Q&A.pdf(160KB)

8.申請書類、記入例

 8月時点の申請件数及び申請可能件数についてお知らせします。

 

太陽光発電設備   申請件数  6件  申請可能件数  9件程度
蓄電池       申請件数  4件  申請可能件数  4件程度

 

9.申請書類、記入例

添付書類一覧.xlsx(11KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金交付申請書.docx(16KB)

誓約書(申請者用).docx(17KB)

誓約書(施工業者用).docx(15KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金(変更・中止・取下)承認申請書.docx(13KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金実績報告書.docx(16KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金交付請求書.docx(14KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金交付申請書  記入例.pdf(127KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金(変更・中止・取下)承認申請書 記入例.pdf(59KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金実績報告書  記入例 .pdf(124KB)

養老町太陽光発電設備等設置費補助金交付請求書 記入例.pdf(99KB)

補助金交付までの流れ

養老町太陽光発電設備等設置費補助金申請から交付まで.pdf(227KB)

要綱

太陽光発電設備等設置費補助金交付要綱.pdf(193KB)

 

お問い合わせ

住民福祉部住民環境課
電話:0584-32-1104