企業版ふるさと納税を活用いただいた企業を紹介します!

2023年8月23日

 

 これまでに以下の企業から、企業版ふるさと納税制度による寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、内閣府から認定を受けた事業に活用させていただきます。
 みなさまから「応援してよかった」と思っていただけるよう、これからのまちづくりに取り組んでいきます。

 ありがとうございました。

 

 

寄附企業のご紹介

寄附の詳細とともに、みなさまからのあたたかいメッセージをご紹介します。
※事前に了承いただいた内容のみ掲載しています。
※情報は随時更新します。

 

 

カニエJAPANグループ 様

 

 寄附企業名  カニエJAPANグループ
 本社所在地  愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字下芝切179
 HP  http://www.kaniejapan.com/
 寄附金額  2,000万円
 寄附年月  令和3年11月
 寄附活用事業  魅力あふれる地域づくり事業

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)
1963年に蟹江プロパン株式会社として設立されて以来、半世紀以上にわたり、「安心は全てに優先する」をモットーに多様な事業を展開されています。環境負荷の少ないエネルギーを安全に安定して供給されることで、快適な生活と、地域社会の環境保全や防災活動に貢献されています。

 

(町へのメッセージ)
「本社は、ガス事業を中心にした多様な事業展開を通じて、地域社会の発展に貢献するため、豊かな暮らしを提案しています。人口減少のなか、まちの魅力を未来のために残そうとする養老町の取り組みを応援します。ぜひ、養老駅や養老公園を訪れてみたいと思います。」

 

 

 

瀬戸株式会社 様

 

 寄附企業名  瀬戸株式会社
 本社所在地  東京都江東区青海2-7-4
 HP  http://www.sedo.co.jp/
 寄附年月  令和3年11月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

(企業のご紹介)
グローバルな視点で、記事や動画などのコンテンツを制作される企業です。日本語の制作部門と外国人クリエイターが制作をする部門があり、60名以上のクリエイターが登録されています。

 

(町へのメッセージ)
「弊社は2018年から企業版ふるさと納税の事業に携わる機会があり、2020年から賛同するプロジェクトに対して寄附を始めました。テレワークの推進が印象的であり、養老町へ寄附を決めました。寄附企業へのベネフィットも多様で、面白いと思いました。」

 

 

 

AMUSE株式会社 様

 

 寄附企業名  AMUSE株式会社
 本社所在地  東京都港区芝四丁目3番7号
 HP  https://amuse-inc.com/
 寄附年月  令和3年11月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社丸嘉 様

 

 寄附企業名  株式会社丸嘉
 本社所在地  東京都中央区銀座7-7-1
 HP  https://maruka1888ginza771.web.fc2.com/
 寄附金額  10万円
 寄附年月  令和3年12月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)
日本で最古の宝石・貴金属の小売店として、大正6(1888)年に日本橋久松町にて創業されました。昭和4(1929)年に銀座にビルを移転し、現在は、『地産地消』による地域の活性化を目指し、芸術活動の振興や、環境と人間に優しいプロダクト、子どもや社会的弱者のための事業を支援されています。

 

(町へのメッセージ)
「まず、「養老」という名前がいいことと、先祖が岐阜県にルーツがあることが決め手になりました。『養老天命反転地』も2000年頃に訪れたことがあり、また令和の養老町を訪れてみたいと思います。」

 

 

 

コーユーレンティア株式会社 様

 

 寄附企業名  コーユーレンティア株式会社
 本社所在地  東京都港区芝公園1-3-1
 HP  https://www.koyou.co.jp/
 寄附金額  100万円
 寄附年月  令和3年12月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社マルダイスプリング 様

 

 寄附企業名  株式会社マルダイスプリング
 本社所在地  愛知県名古屋市中区千代田3丁目1番10号
 HP  https://www.marudai-sp.co.jp
 寄附金額  30万円
 寄附年月  令和4年1月
 寄附活用事業  養老町まち・ひと・しごと創生推進計画

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)
スプリング、金属加工部品及びそれらの組立加工品の製造販売をされている企業です。創業70年の歴史があり、ばねにおいては最高の品質とラインナップを提供されています。
また、昨今では地方自治体のSDGs認証制度に登録し、日常業務においてもSDGsを意識した、積極的な取組みも展開しております。

 

(町へのメッセージ)
「当社は大場村から出て高田で「大場屋」を営んだ木村正一の子、節子が創業した会社です。マルダイは大場屋の屋号の「丸大」に由来しています。創業は今池ですが、1988年より養老の地に生産拠点を構えさせていただきました。自然豊かな養老町が今後も増々発展していって欲しいと願います。」

 

 

 

株式会社一旗 様

 

 寄附企業名  株式会社一旗
 本社所在地  愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号
 HP  https://www.hitohata.jp/
 寄附年月  令和4年6月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

最先端のデジタル技術を駆使したプロジェクションマッピング、VR/AR、インスタレーションなどのデジタルコンテンツを提供するデジタルコミュニケーションカンパニーです。地域の資源や文化芸術を活かしながら、人々が感動や興奮を共有できる体験を創出し、心が豊かになる、想像を超えた未来の想像を目指します。

 

(町へのメッセージ)

「当社は、地域の文化観光資源とデジタル技術をいかしたプロジェクションマッピングなどのナイトタイムエコノミーコンテンツによって地域に経済効果を創出し、地域の再生を目指しています。こうした中、養老駅を拠点に観光コンテンツの相互連携を進めようという養老町の取り組みに共感し、応援させていただきます。」

 

 

 株式会社アクセス 様

 

 寄附企業名  株式会社アクセス
 本社所在地  岐阜県大垣市林町6丁目80番地55
 HP  http://www.acses.co.jp/
 寄附金額  100万円
 寄附年月  令和4年7月
 寄附活用事業  養老町まち・ひと・しごと創生推進計画

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

手袋、レインウェア、帽子、ソックスを中心とした商品の企画、開発、生産管理、販売及びコンサルティングをされている企業です。国外のメーカーともパートナーシップを築かれています。

顧客のニーズに沿った新しい価値のあるものを創造され、世界中の新素材や技術を用いて追求されています。

 

(町へのメッセージ)

「継続は力なり」として、地元貢献に継続して取り組んでいます。コロナ禍で子どもたちは学校生活を満足に過ごせていないと思います。日常を取り戻し、学校行事も活発になることを願います。子どもが住みやすく、子育てがしやすいまちづくりに活用ください。」

 

 

 

ディヴォートソリューション株式会社 様

 

 寄附企業名  ディヴォートソリューション株式会社
 本社所在地  東京都港区南青山2丁目12-15
 HP  https://assirobo.com/
 寄附年月  令和4年7月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

  

(企業の紹介)

デジタル化の中心、パソコン仕事自動化ロボット【アシロボRPA】の販売元です。月額5万円と安価ながら、防衛省をはじめ官公庁~中小企業まで700企業が導入されています。

全ての研修会&サポートが無料で、8時間の短時間学習だけで、一気にデジタル化の世界を開けます。

 

(町へのメッセージ)

「人口減少や観光客の伸び悩みは、全国あらゆる地で抱えられている悩みだと思います。中でも、デジタル化をはじめ様々な取り組みに積極的にチャレンジされている養老町の姿に感銘を受け、ぜひ応援したいと寄付を行いました。」

 

 

 

株式会社ナゴウェブ 様

 

 寄附企業名  株式会社ナゴウェブ
 本社所在地  愛知県名古屋市西区栄生2丁目5番3号
 HP  https://nagoweb.co.jp/
 寄附金額  10万円
 寄附年月  令和4年11月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

NAGO WEB「WEBを通じて便利で豊かな人生を」をモットーに、お客様が楽しく快適なWEB生活を送れるよう、さまざまなサービスやツール・コンテンツを開発されています。

WEBを通じて売れる仕組みを作り、ご利用いただくお客様が今よりも豊かな人生を送れるように取り組まれています。

 

(町へのメッセージ)

「養老町は遠足やプライベートで何度も行った思い出の場所の1つです。

これからも応援しております。」

 

 

 

AMUSE株式会社 様

 

 寄附企業名  AMUSE株式会社
 本社所在地  東京都港区芝四丁目3番7号
 HP  https://amuse-inc.com/
 寄附年月  令和4年11月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社GoodService 様

 

 寄附企業名  株式会社GoodService
 本社所在地

 愛知県名古屋市中区新栄2丁目4-5

 東和パークビル西館9階

 HP   https://www.kataduke-kaitori.com/
 寄附金額  10万円
 寄附年月  令和4年12月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

「東海エリアで生前・遺品整理や不用品回収・買取を行っている会社です。

ゴミを最小限にするためのリサイクル活動を特に力を入れており、 国内ではなかなか販売が難しい不用品を海外輸出して販売、その売上で世界の子どもたちのワクチン寄付活動なども行っております。

学校や企業様とタイアップしてSDGSの活動に多く活用いただいております。」

 

(町へのメッセージ)

「普段お片づけなどのご依頼を頂いている地域に何か還元できないかということから、少額ではありますが企業版ふるさと納税をさせていただく流れとなりました。

養老町の魅力を発信していただき、少しでも養老町にお住いの方の為になるようなご活用をしていただければと思います。」

 

 

 

株式会社RUNWAYS 様

 

 寄附企業名  株式会社RUNWAYS
 本社所在地  東京都新宿区西新宿6丁目15-1
 HP  https://runways.co.jp/
 寄附年月

 令和5年1月

 寄附活用事業

 養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

「RUNWAYSでは、情報格差の大きな金融・投資業界において消費者が不利益を被らないため、正確で質の高い情報提供をミッションとして、投資系webメディア「海外FX wiki」を運営しています。」

 

(町へのメッセージ)

「養老町が日本の世界に誇る観光名所となりますよう応援しています。」

 

 

 

株式会社マルダイスプリング 様

 

 寄附企業名  株式会社マルダイスプリング
 本社所在地  愛知県名古屋市中区千代田3丁目1番10号
 HP  https://www.marudai-sp.co.jp
 寄附金額  50万円
 寄附年月  令和5年1月
 寄附活用事業  養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般社団法人住まい教育推進協会 様 

 

 寄附企業名  一般社団法人住まい教育推進協会
 本社所在地

東京都千代田区内幸町1−3−1

幸ビルディング9階

 HP  https://hepa.or.jp/
 寄附年月

 令和5年3月

 寄附活用事業

 養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

  

 

 

 

 

(企業の紹介)

「当協会は「持続可能な循環型建築社会の市場創造」を目的に「古民家再生協会」「住教育推進機構」「空き家アドバイザー協議会」などと連携して住まい手・造り手が共に学び、サステナブルなまちづくりを推進しています。」

 

(町へのメッセージ)

「養老町は少子高齢化・人口減少の問題に積極的に課題解決に取り組み、未来に向けたまちづくりを着実にしていると感じます。交通網は整備され、養老公園の自然の中で「しあわせに暮らせる町」を目指す養老町を応援させて頂きます。」

 

 

 

 株式会社アクセス 様

 

 寄附企業名  株式会社アクセス
 本社所在地  岐阜県大垣市林町6丁目80番地55
 HP  http://www.acses.co.jp/
 寄附金額  100万円
 寄附年月  令和5年6月
 寄附活用事業  小学校校舎等施設整備事業

 

 

 

 

 

 

 

 

(町へのメッセージ)

「何事も継続していくことを大事にしています。自分が育ったまちに、少しずつでも継続して恩返しをしていきたいです。人口が減っているので、子どもを育てやすいまちや地域づくりの一助としてください。」

 

 

 

合同会社ラビッツ 様

 

 寄附企業名  合同会社ラビッツ
 本社所在地

愛知県名古屋市瑞穂区松月町2丁目18番地の3

 HP  https://rabbits-llc.co.jp/
 寄附年月

 令和5年7月

 寄附活用事業

 養老駅観光拠点推進プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

「合同会社ラビッツでは、『お金のご提案を通じて、人々の暮らしを豊かにする』を理念に掲げ、WEBメディアを中心に事業を営んでいます。特に大きなお金が動く不動産売買、中古車売買を得意としております。」

 

(町へのメッセージ)

「養老町は愛知から近いのもあり、ときどき観光に行き自然を楽しんでいます。より養老町の魅力が多くの人に知られる一助になればと思い寄附させていただきました。」

 

 

 

 

 

株式会社グリットウェブ 様

 寄附企業名  株式会社グリットウェブ
 本社所在地

 愛知県豊田市西町5丁目5 VITS豊田タウン 3F 104

 HP  https://gritweb.co.jp/
 寄附金額

 10万円

 寄附年月

 令和5年8月

 寄附活用事業

 YORO SUPPORTER WORLD事業

 

 

 

 

 

 

 

 

(企業の紹介)

 「株式会社グリットウェブは、Webメディアによって人と情報をつなげるとともに、経済の活性化、並びに社会の発展に貢献する事を目指します。

インターネットの可能性を信じて、社会にほんの小さな”あってよかった”を提供できるメディア作りを心がけております。」

 

(町へのメッセージ)

「弊社の寄付が養老町の発展に繋がる一助になりますと幸いです。」

 

 

 

 地方創生のきっかけに

養老町では、町を応援いただける企業のみなさまをお待ちしています。
ほんの少しの興味や小さなきっかけが、このまちの元気につながり、未来への架け橋となります。

ぜひ、この機会に制度を活用してみてください!

 

企業版ふるさと納税制度や、事業の詳細についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

総務部企画財政課
電話:0584-32-1102