企業版ふるさと納税制度を活用いただいた企業と寄附対象事業の公表について

公開日 2025年08月01日

 これまでに以下の企業から、企業版ふるさと納税制度による寄附をいただきましたので、寄附対象事業の詳細とともに公表いたします。
 みなさまから「応援してよかった」と思っていただけるよう、これからのまちづくりに取り組んでいきます。

 ありがとうございました。

 

寄附企業のご紹介

寄附の詳細とともに、みなさまからのあたたかいメッセージをご紹介します。
※情報は随時更新します。

 

令和3年度 寄附企業はこちら

令和4年度 寄附企業はこちら

令和5年度 寄附企業はこちら

令和6年度 寄附企業はこちら

 

 

 有限会社日比清工業 様

 

 寄附企業名  有限会社日比清工業
 本社所在地  岐阜県岐阜市六条大溝4丁目6番6号
 HP  http://www.hibisei.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額  500万円
 寄附年月  令和7年4月
 寄附対象事業

行政経営機能の強化事業 

(町ホームページリニューアル事業)

 

(企業の紹介)

有限会社日比清工業は、環境保全と地域貢献を重視する建設会社です。建設発生土を受け入れ、再利用できる良質な土に改良する「土のリサイクル事業」を中心に展開しています。

大規模工事への対応力も高く、SDGs推進など、持続可能な社会づくりにも積極的に取り組んでいます。さらに、鉄鋼スラグを、農地造成や林道整備、駐車場、観光施設など多様な現場に利用し『資源を無駄なく活かし、未来へつなぐ』を企業理念のもと、事業の展開を進めています。

 

(町へのメッセージ)

弊社は養老町内の工事現場から建設発生土を受け入れるほか、町内の自社所有地を拠点に改良土の運搬も行っております。

地域とともに歩む企業として、養老町の未来に微力ながら貢献したいとの思いから寄付いたしました。豊かな自然と地域が調和するまちづくりを、これからも応援しております。

 


 

 フタバ株式会社 様

 

 寄附企業名 フタバ株式会社
 本社所在地 愛知県名古屋市昭和区白金2丁目4番10号
 HP https://www.futabanenga.com/(外部サイト)
 寄附金額 10万円
 寄附年月 令和7年5月
 寄附対象事業

未来を担う人づくり事業 

(学習ドリル導入事業)

 

(企業の紹介)

フタバ株式会社は全国の量販店や専門店にて年賀状印刷(https://futabanenga.jp(外部サイト))やポチ袋の企画・販売を行っています。また箔押しステーショナリーブランド「ROKKAKU」(https://rokkaku-futaba.jp(外部サイト))の展開やフォトブック製造・販売など幅広い事業を展開しています。これらすべての事業を通して「心豊かなコミュニケーション創りのお手伝い」をさせていただいています。

 

(町へのメッセージ)

弊社は「想いを彩り、心をつないでいく。」をミッションに事業を展開しております。すべての事業を通して「心豊かなコミュニケーション創りのお手伝い」をさせていただいています。
未来を担う人づくり事業への寄附を通して、養老町全体が活性化することを祈念しております。

 

 

 

株式会社 小野電気商會 様

 

 寄附企業名 株式会社 小野電気商會
 本社所在地 岐阜県海津市平田町今尾1826-1
 HP https://onodenki-shokai.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額 非公表
 寄附年月 令和7年5月
 寄附対象事業

未来を担う人づくり事業 

(学習ドリル導入事業)

 

 

 

株式会社アレシア 様

 

 寄附企業名 株式会社アレシア
 本社所在地 東京都新宿区西新宿1丁目6番1号 新宿エルタワー24階
 HP https://alesia-187.jp/(外部サイト)
 寄附金額 10万円
 寄附年月 令和7年6月
 寄附対象事業

魅力あふれる地域づくり事業 

(YORO SUPPORTER WORLD事業)

 

(企業の紹介)

株式会社アレシアは、請求書ファクタリング 「ベストファクター」(https://bestfactor.jp/(外部サイト))、注文書ファクタリング 「ベストペイ」(https://best-pay.jp/(外部サイト))サービスを通して、企業の資金繰り改善をサポートする企業です。「ベ ストファクター」は2017年設立以来の実績と信頼性を基盤とし、「ベストペイ」では Tranzax株式会社との業務提携により革新的なサービスを提供しています。資金調達は もちろん、経営のお悩みやキャッシュフロー改善まで、お客様に寄り添うベストパートナーとして励んでまいります。

 

(町へのメッセージ)

株式会社アレシアは、養老町の「第2期まち・ひと・しごと創生推進計画」における"魅 力あふれる地域づくり"や"安心・安全な生活基盤づくり"といった重点目標に賛同し、企 業版ふるさと納税を通じて地域課題の解決に貢献したいと考えています。具体的には、 教育や福祉、防災分野への寄附により、若者や子育て世代が安心して暮らせる環境づく りを支援し、持続可能な地域社会の形成に寄与します。また、中小企業の資金支援を本 業とする立場から、地域経済の活性化にも力を注いでいきたいと考えています。

 

 

 

株式会社アクセス 様

 

 寄附企業名 株式会社アクセス
 本社所在地 岐阜県大垣市林町6丁目80番地55
 HP  http://www.acses.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額 100万円
 寄附年月 令和7年6月
 寄附対象事業

行政経営機能の強化事業 

(町ホームページリニューアル事業)

 

(企業の紹介)

手袋、レインウェア、帽子、ソックスを中心とした商品の企画、開発、生産管理、販売及びコンサルティングを行う企業です。国外のメーカーともパートナーシップを築き、顧客のニーズに沿った新しい価値のあるものを創造して、世界中の新素材や技術を用いて追求しています。

 

(町へのメッセージ)

欲しい情報を取りに行く時代になってきているので、紙媒体だけでなくホームページやSNSなどのネット媒体を活用した情報発信が重要だと感じます。効果的にまちの魅力を発信することができるホームページへとリニューアルされることを期待しています。

 

 

 

水都工業 株式会社

 

 寄附企業名 水都工業 株式会社
 本社所在地 岐阜県海津市海津町馬目271
 HP https://stwd.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額 100万円
 寄附年月 令和7年6月
 寄附対象事業

安心・安全な生活基盤づくり事業 

(安心・安全メール配信事業)

 

 

 

株式会社BLITZ 様

 

 寄附企業名 株式会社BLITZ
 本社所在地 東京都港区三田3-3-10 クイーンハイツ三田202
 HP https://bltz.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額 10万円
 寄附年月 令和7年6月
 寄附対象事業

魅力あふれる地域づくり事業 

(ネクスト100プロジェクト事業)

 

(企業の紹介)

最先端のAI技術とデータ分析を活用し、SEOや広告運用、SNS、コンテンツ制作、顧客分析、チャットボット導入、MAなど、Webマーケティングの課題をワンストップで支援します。
また、弊社では、「不用品回収比較センター」(https://fuyouhincenter.jp/(外部サイト))を運営しており、全国47都道府県の不用品回収業者【約4000社】を掲載しています。粗大ゴミ・不用品を処分する際に、格安で信頼できる不用品回収業者を見つけるなら、当サイトにお任せください。

 

(町へのメッセージ)

養老町の魅力あふれる地域づくりに貢献したいという思いから、このたび寄附をさせていただきました。
養老町全体が今後ますます活性化していくことを心より願っております。

 

 

 

シエンプレ株式会社

 

 寄附企業名 シエンプレ株式会社
 本社所在地 東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA EAST8F
 HP https://www.siemple.co.jp/(外部サイト)
 寄附金額 10万円
 寄附年月 令和7年7月
 寄附対象事業

活力あふれる基盤づくり事業 

(地域消費活性デジタル化事業)

 

(企業の紹介)

シエンプレ株式会社は、風評被害対策(https://www.siemple.co.jp/branding/(外部サイト))をはじめとする情報リスクへの対応を通じて、健全な情報環境の実現を目指す企業です。

企業についてネット上で語られている様々な口コミ・評判に対し、企業の担当者が公式見解を表明できるメディア「kai(外部サイト)」や、家づくりに関する役立つ情報を発信するメディアサービス「注文住宅の世界(外部サイト)」を運営しています。

 

(町へのメッセージ)

貴町の地方創生事業に賛同し、寄付させていただきました。町のますますの発展を願っています。

 

 

 

寄附対象事業について

令和7年度に寄附を受けた事業を公表します。

※情報は随時更新します。

魅力あふれる地域づくり事業

YORO SUPPORTER WORLD事業

(事業内容)

養老町に興味のある人や関わりを持とうとする人などで構成する会員登録制のファンクラブを運営する。町の魅力やイベントなどの情報を発信し、関係人口の創出を図る。

ネクスト100プロジェクト事業

(事業内容)

県内外からの交流人口の拡大や地域活性化を図った2017年の養老改元1300年祭事業を一過性のものとせず、次の100年を見据えて町民や関係団体との協働により、実行委員会が中心となって養老フェスタやSDGsマルシェといったイベントを実施する。

 

未来を担う人づくり事業

学習ドリル導入事業

(事業内容)

 児童が学校や家庭でタブレット端末を使用して、個々の理解度や習熟度に応じて個別最適化された学習が可能となるよう、AIを活用した学習ドリルの導入を行う。

(事業に係る契約の相手方)

株式会社石川コンピュータ・センター 名古屋支社(名古屋市)

 

安心・安全な生活基盤づくり事業

安心・安全メール配信事業

(事業内容)

気象情報および地震情報等に関する防災情報を町民に迅速に提供するため、災害対策事業の一環として安心・安全メールを配信する。

(事業に係る契約の相手方)

バイザー株式会社(名古屋市)

 

活力あふれる基盤づくり事業

地域消費活性デジタル化事業

(事業内容)

令和4年度より運営開始した当町独自のスマートフォンアプリ「養老Pay」の利用者拡大を図るため、運用、PRおよびキャンペーン等を実施する。

(事業に係る契約の相手方)

GMOペイメントゲートウェイ株式会社(渋谷区)

株式会社電通総研(港区)

株式会社大垣共立銀行(大垣市)

 

行政経営機能の強化事業

町ホームページリニューアル事業

(事業内容)

 養老町のホームページを、その特性を活かし、効果的かつ効率的な情報発信を行える形態に変更することで、行政が発信する情報に対する町民の正確な理解を促進させ、町民満足度の向上につなげる。

 

 

 

 地方創生のきっかけに

養老町では、町を応援いただける企業のみなさまをお待ちしています。
ほんの少しの興味や小さなきっかけが、このまちの元気につながり、未来への架け橋となります。

ぜひ、この機会に制度を活用してみてください!

 

企業版ふるさと納税制度についてはこちらをご覧ください。