公開日 2025年08月21日
令和6年6月、町教育長から養老町学校のあり方検討委員会に対し、「養老町における将来の望ましい学校のあり方について」諮問を行い、7回にわたる会議を経て、令和7年8月20日に委員長から町教育長に答申が出されました。
今後は、この答申の内容を十分考慮し、統合の進め方や新たな学校づくりについて具体的に議論を深めてまいります。学校のあり方を検討していくことは、町のまちづくりの根幹にも関わってきますので、今後は、まちづくりの視点を踏まえ、全庁的に協議を行っていくとともに、保護者や地域住民、学校関係者、児童生徒等との合意形成が図れるよう、丁寧な説明を行ってまいります。
教育委員会では、この答申内容を広く周知していくとともに、今後の動きについては、随時、町ホームページ等に掲載し、情報共有に努めてまいります。
検討に係る経緯
日程 | 内容 |
令和6年6月4日 |
第1回学校のあり方検討委員会 町教育長から委員会へ諮問書提出 |
令和6年7月30日 | 第2回学校のあり方検討委員会 |
令和6年9月21日 |
子ども未来シンポジウム ~学校のあり方を考える~ (養老町民会館にて開催) 【第1部】事例発表 ・義務教育学校 大垣市立上石津学園 ・海津市立海津小学校 【第2部】パネルディスカッション |
令和6年10月28日 | 第3回学校のあり方検討委員会 |
令和7年2月5日 | 第4回学校のあり方検討委員会 |
令和7年3月17日 | 第5回学校のあり方検討委員会 |
令和7年2月~ (約1ヶ月間) |
学校のあり方に関するアンケート調査の実施 (保護者、地域住民、教職員、保育教諭、町内小学4年生以上の児童生徒) |
令和7年3月~令和7年4月 | 学校のあり方に関するアンケート調査の集計・分析 |
令和7年6月24日 | 第6回学校のあり方検討委員会 |
令和7年7月15日 | 学校のあり方検討委員会意見交流会(任意参加) |
令和7年8月5日 | 第7回学校のあり方検討委員会 |
令和7年8月20日 | 委員長より早﨑教育長へ答申書提出 |
お問い合わせ
教育委員会事務局教育総務課
TEL:0584-32-5085