養老町空家・空き地バンク

公開日 2025年04月01日

養老町空家・空き地バンクとは

 養老町内にある空家や空き地の所有者さまと養老町に住居として暮らしたい方をマッチングするシステムになります。これは、町内にある空家・空き地を有効活用することで地域活性化や移住定住の促進を目的としております。

「養老町空家・空き地バンク」の利用方法や手順について解説します。

対象の空家・空き地について

養老町内全域にある空家・空き地

1.バンクに登録できる空家や空き地とは.....

 ・町内で住宅として利用されていたもの

 ・近い将来居住しなくなる予定のもの

 ・登記地目が「宅地」であるもの

 ・未登記ではないもの

 ・宅地建物取引業者と媒介契約を締結している空家又は空き地でないもの

 など

 ※老朽化が著しいものや大規模な修繕が必要なものは登録できない場合があります。

空家・空き地バンク活用の注意点

1.登録者

 ・対象の空家・空き地であり、協力事業者と媒介契約を締結する必要があります。

 ・協力事業者に対しては、仲介業務を行う報酬が発生します。媒介契約の際に直接協力事業者に確認ください。

 ・別途敷地境界線を確定するための測量費用等が必要になることがあります。

 ※要綱改正前(R7.3.31以前)に未登記の登録物件にあっては、登記費用が発生します。

2.利用希望者

 ・町へ定住し、定期的に滞在をする予定の方のみとなります。

 ・直接登録者と交渉・連絡等することはできません。登録者が媒介契約を結んだ協力事業者と行うことになります。

 ・登録物件の金額確認や内見等の依頼は、利用申込書等の手続きを行う必要があります。

 ・内見の際に電気、ガス、給排水、浄化槽などの設備を試運転等する際は別途費用がかかる場合がございます。

要綱・様式

養老町空家・空き地情報提供制度要綱[PDF:2.87MB]

1.物件所有者用

① 様式第1号 「空家・空き地バンク登録申込書兼同意書」[DOCX:15.8KB]

② 様式第2号 「空家・空き地バンク登録カード」[DOCX:20.2KB]

③ 様式第3号 「空家・空き地バンク登録情報の公開に関する承諾書」[DOCX:15.3KB]

④ 様式第4号 「空家・空き地バンク登録に関する誓約書」[DOCX:15.4KB]

⑤ 様式第8号 「空家・空き地登録変更届出書」[DOCX:14.4KB]

⑥ 様式第9号 「空家・空き地登録取消願書」[DOCX:14.6KB]

⑦ 様式第13号「空家・空き地バンク売買・賃貸借報告書」[DOCX:15.1KB]

⑧ 空家・空き地バンク登録受付チェック表[XLSX:14.7KB]

2.物件利用者用

① 様式第11号「空家・空き地バンク利用申込書」[DOCX:15.7KB]

② 様式第12号「養老町空家・空き地バンク利用に関する誓約書」[DOCX:14.9KB]

空家・空き地バンク登録物件

 町内の登録物件はこちらをご覧ください。

お問い合わせ

産業建設部建設課
TEL:0584-32-5081