公開日 2024年04月01日
子どもが生まれたら(保健センター)
◎新生児聴覚検査費助成事業
赤ちゃんが誕生後、母子健康手帳交付時にお渡しする新生児聴覚検査受診票を使用し、耳の聞こえの検査を受けることができます。
申請先 | 助成金額 | 手続きに必要なもの |
町保健センター | 上限 3,000円 | 印鑑・母子健康手帳・検査費用の領収書及び 明細書(原本)・新生児聴覚スクリーニング検査結果(結果記入済)・保護者の振込先金融機関口座のわかるもの |
◎出生連絡票
赤ちゃんが誕生後、窓口または郵送にて提出してください。
赤ちゃんのこと、お母さんの産後の体のことなど、心配なことがありましたら、どんなことでも書き添えてください。保健師が電話相談・家庭訪問をします。
(出生連絡票は、母子健康手帳交付時にお渡しした書類の中にあります)
◎産婦健康診査費助成事業
おおむね出産後2週間・1か月が経過する日を目安に、母子健康手帳交付時にお渡しした産婦健康診査受診票を使用し、産婦健康診査を受けることができます。
全額自己負担で受けられた場合は、保健センターで手続きが必要になります。
申請先 | 助成金額 | 手続きに必要なもの |
町保健センター |
1回の受診につき 上限5,000円 (2回まで助成) |
印鑑・検査費用の領収書及び明細書(原本)・産婦健康診査受診票(結果記入済)・産婦さんご本人の振込先金融機関口座のわかるもの |
◎こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問事業)
生後4か月までの乳児のいるすべてのご家庭に、保健師が訪問します。子育ての不安や悩みの相談や子育て支援情報をお伝えします。地域の中でお子さんが健やかに成長できるように支援します。
◎子育て応援ギフト
出生の届出を行った子育て世帯に、出産育児関連用品の購入費等の負担軽減を図るためギフトを支給します。
種別 | 対象者 | 金額 | 申請方法 |
子育て応援ギフト |
出生した児童を養育し 出生後アンケートを提出した方 |
5万円相当の デジタルポイント |
乳児家庭全戸訪問時にご案内します。 |
◎産後ケア事業
出産後安心して子育てできるよう助産師が自宅に訪問し、お母さんの心身のケアや授乳・育児についての相談などを行う産後ケア事業を実施しています。ご利用には保健師との事前相談が必要になります。
お問い合わせ
保健センター
TEL:0584-32-9025