「清流の国ぎふ」文化祭2024県民運動 養老町の「推し」を募集します!

2023年11月1日

「清流の国ぎふ」文化祭2024とは

 第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の統一名称で、各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する祭典です。岐阜県では、国民文化祭は平成11年度(第14回大会)以来25年ぶり2回目、全国障害者芸術・文化祭は平成14年度(第2回大会)以来、22年ぶり2回目の開催となります。 

「清流の国ぎふ」文化祭2024(岐阜県ホームページ)(外部リンク)

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/223732.html

県民運動 清流文化地域推し活動(愛称:「ちーオシ」)とは

 

 

 岐阜県で開催の「清流の国ぎふ」文化祭2024を皆さんとともに盛り上げていくため、県内各市町村がふるさとの文化として誇れる「推し」をモチーフとしたオブジェ(行灯)を制作し、文化祭の開会式で披露するプロジェクトで、岐阜県が主導し、県内全市町村が参加する県民総参加の県民運動です。

  • 国民文化祭に向け、ふるさとの文化資源の再発見に繋がる活動を展開し、改めて「ふるさとの文化」について考えます。(地域を代表する定番の観光名所や名産品だけでなく、さまざまな「推し」を発掘しながら、最終的に1つを選んでいくプロセスを重視するものです。)
  • この取り組みを通じ、文化祭後も様々な形で、地域交流や地域に根差したコミュニティづくりが継続していくことを目指しています。

 

清流文化地域推し活動(愛称:『ちーオシ』)公式ウェブサイト(外部リンク)

https://gifu-bunkasai2024.pref.gifu.lg.jp/koku-shou-bunsai/chi-oshi/

養老町の「推し」を募集します!

 オブジェのモチーフとなる養老町が誇る「推し」を募集します。

あなたが思う「推し」について教えてください。

町外の方も参加できます。

たくさんのご応募お待ちしております!

募集期間

令和5年11月1日(水)~令和5年12月22日(金)まで

募集内容

オブジェのモチーフとなる養老町が誇る「推し」

※有形・無形は問いません。(あなたが推したい養老町の名産品や歴史・自然・文化・産業など) 

 応募資格

 特にありません(町外の方もご応募できます)

応募方法

1.オンラインで応募する場合

下記のQRコードをスマートフォンで読み込むか、URLにアクセスして応募フォームより応募ください。

QRコード

 

URL(応募フォーム)

https://logoform.jp/form/piKp/400179 

 

 

2.郵送またはファックスで応募する場合

 あなたが思う養老町の「推し」、その「推し」を選んだ理由、氏名、年齢、住所、連絡先を記入してください。

※ご不明な点がある場合は、ご連絡させていただきます。

 

 応募先

 〒503-1392 養老郡養老町高田798番地

養老町役場教育委員会生涯学習課

ファックス番号:0584-32-1946

今後の流れ

  • ご応募いただいた中からいくつか選定し、町ホームページにて人気投票を実施します!(選定基準等に関するご質問の受付等は行いませんのでご了承ください。)
  • 投票結果を踏まえ、町が「推す」オブジェモチーフとして決定→オブジェの制作(ワークショップ)→国民文化祭の開会式での披露という流れになります。
  • オブジェ制作には、令和6年春から夏ごろを予定しています。町民の方も参加できるような形を予定していますので、決まり次第、ホームページ等で募集いたします。

 

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習課
電話:0584-32-5086