AEDについて

公開日 2023年04月01日

 AED(Automated External Defibrillator「自動体外式除細動器」)とは、心臓がけいれんしたような状態になり、全身に血液を送り出すポンプ機能を失った(心室細胞)心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻す(除細動)ための医療機器です。

 2004年7月より医師、救急救命士などの医療従事者だけでなく、救急救命士以外の消防職員や一般市民でも使用できるようになり、救急車はもちろんのこと、病院や診療所、空港、駅等などの人が多く集まる場所を中心に設置されています。

 AEDは操作方法を音声ガイドしてくれるため、音声メッセージに従って操作することで簡単に除細動を実施することができます。また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっているので安心です。

 しかし電気ショックは心室細動であれば、どんなときでも成功するものではありません。電気ショックの成功確率は成功の可能性が1分ごとに7~10%低下します。1分1秒でも早く電気ショックを行うことが重要です。救急車が傷病者と接触するまでに平均約7分かかります。救急車が到着する前に、傷病者の近くにいる私たち一般市民(バイスタンダー)がAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。

 

※目の前の大切な命を救うために、救急講習を受けましょう。養老町消防本部では、AEDの取り扱いなどについての講習会を受け付けています。普通救命講習、応急手当などについて詳しく知りたい人は、養老町消防本部までお問い合わせください

 

お問い合わせ

 養老消防本部 消防課

 電話:0584-32-0580

 

お問い合わせ

養老消防署
TEL:0584-32-0012