公開日 2021年04月01日
個人番号カード(マイナンバーカード)をつくりませんか
個人番号カード(マイナンバーカード)の取得には、大きく分けて2つの方法があります。
役場で申請する方法
本人確認書類と通知カード等を持ってお越しください。
申請書を記入し、顔写真を撮影します。
申請方法のポイント ・役場に来庁するのは原則1度だけ ・カードの顔写真は役場で無料撮影 |
役場で申請した場合のマイナンバーカードの受け取り方法
申請から1~2ケ月後に町から本人限定受取郵便で自宅に郵送します。
ご自身で申請する方法
1.スマートフォンによる申請
スマートフォンのカメラでご自身の顔写真を撮影します。
「個人番号カード交付申請書※」に記載されているQRコードを読み込み、交付申請用サイトにアクセスし、画面に従って申請書IDやメールアドレス等の必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して申請します。
※マイナンバーカードを未申請の人へ、地方公共団体システム機構が1月より順次申請書を送付中(ただし、 令和2年10月31日現在75歳以上の人と令和2年中に出生や転入等で「個人番号通知書」または「通知カード」の送付を受けた人は除く)
「個人番号カード交付申請書」が必要な人は、住民環境課で交付しますので、詳しくはお問い合わせください。 |
2.パソコンによる申請
デジタルカメラ等で顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
上記1と同様に交付申請用サイトにアクセスし、必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して申請します。
3.郵便による申請
「個人番号カード交付申請書※」に記入するか、「手書き用の個人番号カード交付申請書」をダウンロードして必要事項を記入のうえ、顔写真を貼り付け、個人番号カード交付申請書を送付用封筒に入れ、郵便ポストに投函します。
◇交付申請の詳細、「手書き用の個人番号交付申請書」及び申請時の送付用封筒のダウロードについては、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトリンク)をご覧ください。
ご自身で申請した場合のマイナンバーカードの受け取り方法
申請から1~2ケ月程度で、町から「個人番号カード交付申請書(ハガキ)」を本人宛てに郵送します。希望受取日時を予約したうえで、役場へお越しください。