公開日 2023年01月06日
緊急通報装置をご自宅の固定電話機に接続し.緊急通報用のペンダントをお渡しします.
緊急の病気や災害、事故等のため救助を必要とするときに.この装置またはペンダ
ントのボタンを押すだけで消防暑(緊急情報受信センター)に通報され、迅速な救
急及び救助活動に繋げます。
1.対象者
養老町に住所を有し、次のいずれかに該当される方
(1) 65歳以上の独居で身体病弱のため、緊急時に機敏な行動が困難な方
(2) 独居で身体障害者手帳1~3級までの交付を受け、緊急時に機敏な行動が困難な方
(3) 独居で、突発的に生命に危険な症状の発生する持病を有する方
(4) 65歳以上のみ世帯で、ねたきりまたは認知症の家族を介護している方
(5) その他、上記に準ずる方
2.費用の負担
・装置の設置、撤去、電池交換等保守・・・・町の負担
・電話機の基本料金及び通話料・・・・利用者の負担
3.申請先
養老町役場健康福祉課又は養老町地域包括支援センター
4.申請に必要なもの
【装置設置時】
養老町緊急通報システム利用申請書(様式第1号)[PDF:86.9KB]
養老町緊急通報システム事業用機器借用書(様式第4号)[PDF:59KB]
養老町緊急通報システム事業協力員承諾書(様式第2号)[PDF:45.9KB]
【装置撤去時】
養老町緊急通報システム事業利用変更・辞退届(様式第6号)[PDF:44.9KB]
※ 装置は貸与です。転出や施設入所、長期入院等で緊急通報装置が不要になった場合は速やかに投場にご返却ください。
5.使用可能回線
・アナログ回線、光回線、ケーブル回線が利用できます。詳細は下記PDFをご参照ください。
お問い合わせ
住民福祉部健康福祉課
TEL:0584-32-1105