公開日 2017年03月31日
工場立地法に基づく届出について
■工場立地法について
工場立地法では、工場立地が環境の保全を図りつつ適正に行われるよう、一定規模以上の工場(以下「特定工場」という。)の生産施設や緑地等の面積率の基準(以下「準則」という。)を公表し、工場の新設・増設の際には準則に基づいた生産施設や緑地等を設置し、届出を行うことを義務づけています。
■工場立地法の届出先が変わりました
平成29年4月1日から工場立地法に基づく届出窓口が、岐阜県から養老町に変更となりました。(養老町内の特定工場)
■届出対象工場(特定工場)
業 種 製造業、電気・ガス・熱供給業者
規 模 敷地面積9,000㎡以上または建築面積3,000㎡以上
■工場立地に関する準則
生産施設面積率 敷地面積の30%~65%以下(業種により変わります。)
緑地面積率 敷地面積の20%以上
環境施設面積率 敷地面積の25%以上(うち緑地面積20%以上)、
敷地の周辺地域に15%以上配置
■届出種類等
種類 |
内容 |
期限 |
新設の届出 |
・特定工場を新設する場合 ・敷地面積又は建築面積の増加により 特定工場となる場合 ・既存施設の用途変更により特定工場 となる場合 |
工事着工90日前まで ※申請により30日前まで短縮可能 |
変更の届出 |
・敷地面積が増加又は減少する場合 ・建築面積が変更となる場合 ・生産施設面積が増加する場合 ・緑地面積又は環境施設面積が減少する 場合 ・製品の変更により生産施設面積率等が 変更となる場合 |
|
氏名等の変更の 届出 |
届出者の氏名又は住所を変更した場合 (法人代表者変更の場合は届出不要) |
事後、速やかに |
継承の届出 |
相続、合併等により届出者の地位を継承 した場合 |
|
上記新設(変更)届出の修正、取下 |
既に届出を行った新設(変更)届出を修正又は取り下げようとする場合 |
|
廃止の届出 |
工場を閉鎖する場合 |
※届出が不要となる場合として、下記が挙げらます。
・既存の生産施設をそのままの状態で移設する場合
・生産施設以外の施設(事務所、研究所、倉庫等)を新設(増設)する場合
・生産施設の修繕を行う場合で、生産施設面積の増加が30㎡未満の場合
・生産施設の撤去のみを行う場合
・緑地又は緑地以外の環境施設の増設のみを行う場合
■工場立地法届出手引