公開日 2024年04月01日
○ぎふっこカードとは?
「ぎふっこカード(岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業)」とは、「ぎふっこカード」を持つ子育て世帯(県内に在住する18歳未満の子どもがいる世帯・妊娠中の方がいる世帯)が、県内の企業・店舗の協力により、買い物や施設利用などをする際に、割引やポイント加算の特典が受けられたり、買い物中に託児サービスやベビーカーの貸し出しサービス、授乳室、キッズコーナーの利用ができたりするなど、子育て家庭を地域全体で応援していく仕組みです。
○ぎふっこカード交付対象者
・県内に在住の18歳未満のお子さんがいる世帯(1世帯に1枚。ただし、申請者の希望があれば2枚交付することが可能)
※お子さんが満18歳になっても満18歳になって最初に迎える3月31日までは対象となります。
・妊娠中の方がいる世帯
○ぎふっこカードの有効期限
令和9年3月31日
※ただし、有効期限前に一番下のお子さんが満18歳になった場合は、最初に迎える3月31日で期限が切れます。
○ぎふっこカードを手に入れる方法
1.窓口配布
カード交付申請窓口 | 岐阜県子育て支援課 養老町役場住民福祉部子ども課 養老町保健センター |
カードの入手時に必要なもの |
本人及び18歳未満の子どもがいることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳など) |
カードを紛失した場合 | 岐阜県または養老町の窓口で本人及び18歳未満のお子さんがいることが確認できる書類(保険証など)の提示により再度配布を受けることができます。 |
その他 | お子さんが1人の場合には、配布窓口でお申し出頂ければ追加で1枚配布致します。 |
2.郵送配布
※仕事の都合で窓口でカードを受け取ることが困難な場合は「県子育て支援課」で郵送による配布受付も行います。
郵送配布の申し込みに必要なもの | ・本人及び18歳未満の子どもがいることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳等)の写し(1部) ・所定の金額の切手を貼った定形封筒(返信先を明記)を同封の上、お送りください。 |
郵送による申込先(県子育て支援課) | 〒500−8570 岐阜市薮田南2−1−1 子育て支援課 こども企画係 |
○ぎふっこカードプラス
「ぎふっこカードプラス」とは、県内の協力企業・店舗においてカードを提示することで、商品購入の際の割引やポイントサービスなどの様々なサービスが受けられるようになるカードです。これによって、多子世帯を地域全体で応援していく仕組みになっています。
対象者
・県内に在住の18歳未満のお子さんが3人以上いる家
・3人目のお子さんを妊娠中の方がいる家庭
○ぎふっこカードプラスの有効期限
・下から数えて3番目のお子さんが満18歳になって最初に迎える3月31日まで
○ぎふっこカードプラスを手に入れる方法
1.窓口配布
カード交付申請窓口 | 岐阜県子育て支援課 養老町役場住民福祉部子ども課 |
カードの入手時に必要なもの |
ぎふっこカードプラス交付申請書 申請者(保護者)の方の身分証明書 18歳未満のお子さんが3人以上いることが確認できる書類(保険証・母子健康手帳等) |
カードを紛失した場合 | 岐阜県または養老町の窓口で上記「入手時に必要なもの」の提出で再度配布を受けることができます。 |
2.郵送配布
郵送配布の申し込みに必要なもの |
・ぎふっこカードプラス交付申請書 ・申請者(保護者)の方の身分証明書の写し(1部) ・18歳未満のお子さんがいることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳等)の写し(1部) |
郵送による申込先(県子育て支援課) | 〒500−8570 岐阜市薮田南2−1−1 子育て支援課 こども企画係 |
○その他
この他にも『電子ぎふっこカード』がございます。
詳しくは下記ホームページ『ぎふ子育て応援団』をご覧ください。
http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/