公開日 2020年06月26日
養老町の歴史の一コマ
柏尾廃寺跡は奈良時代の創建といわれ、多芸七坊の中の一寺で二十四坊を備えていました。しかし、1500年代後半、織田方の兵火により焼失したといわれています。
昭和37年2月12日、岐阜県史蹟に指定されています。付近には、千体石仏群があります。これは1897年(明治30年)に村人がここを発掘したところ、千数百体にのぼる石仏が出土したので、円錐形の壇上に安置したものです。
円錐形の直径は15mで、頂上の観音立像には応永九年壬申年(1402年)と記銘が刻んであります。
千体石仏群の近くにある柏尾廃寺跡 |
円錐形に安置された約千体の地蔵 |
お問い合わせ
教育委員会事務局生涯学習課
TEL:0584-32-5086