公開日 2018年06月26日
■国・県指定文化財
指定別 | 種別 種目 |
名 称 | 時代・ 地積幹 の周囲 |
員数 | 所在地 | 所持者・ 管理者・ 保持者(団体) |
指定 年月日 |
指定 番号 |
国 | 重要文化 財彫刻 |
木造十一面 千手観音立像 |
鎌倉 | 1躯 | 養老公園 | 養老寺 | 大3.4.17 | 302 |
国 | 〃 工芸品 |
剣(銘不詳) | 平安 | 1口 | 〃 | 〃 | 大4.3.26 | 1290 |
国 | 〃 〃 |
太刀(銘国光) | 鎌倉 | 1口 | 〃 | 〃 | 〃 | 1289 |
県 | 〃 彫刻 |
西町の木彫 | 江戸 | 39面 | 高田西町 | 高田曳![]() 保存会 |
昭31.11.14 | 26 |
県 | 〃 〃 |
木造観世音 菩薩立像 |
平安 | 1躯 | 室原 | 福源寺 | 昭43.3.27 | 219 |
県 | 〃 〃 |
木造釈迦 如来立像 |
江戸 | 1躯 | 養老公園 | 妙見堂 | 昭49.11.13 | 385 |
県 | 〃 〃 |
木造不動 明王立像 |
桃山 | 1躯 | 〃 | 養老寺 | 昭51.9.3 | 414 |
県 | 〃 工芸品 |
漆骨蔵器 | 室町 | 1個 | 押越 | 荘福寺 | 昭37.2.12 | 132 |
県 | 〃 〃 |
懸仏 | 鎌倉 ~室町 |
27面 | 三神町 | 多芸神社 | 昭45.8.11 | 281 |
県 | 〃 〃 |
古瀬戸 | 鎌倉 | 1口 | 竜泉寺185-2 | 了福寺 | 昭49.3.6 | 373 |
県 | 〃 考古資料 |
養老神社 経塚出土品 |
平安 | 8点 | 養老公園 | 養老神社 | 昭44.1.22 | 247 |
県 | 有形民俗 文化財 |
高田祭曳![]() |
江戸 | 3輌 | 高田 | 高田曳![]() 保存会 |
昭55.11.11 | 40 |
県 | 〃 | 室原祭曳![]() |
江戸 | 3輌 | 室原 | 室原曳![]() 保存会 |
〃 | 41 |
県 | 無形民俗 文化財 |
栗笠の獅子舞 | 江戸 | 栗笠 | 栗笠獅子舞 保存会 |
昭45.8.11 | 32 | |
県 | 記念物 史跡 |
柏尾廃寺跡 | 室町 6,770m |
1カ所 | 柏尾表山 283-1、 2-1 |
神明神社 | 昭37.2.12 | 91 |
県 | 〃 〃 |
根古地薩摩 工事義歿者墓 |
江戸 | 1基 | 根古地 279-1 |
根古地区 | 〃 | 92 |
県 | 〃 〃 |
天照寺薩摩 工事義歿者墓 |
江戸 | 3基 | 根古地 233 |
天照寺 | 〃 | 93 |
県 | 〃 〃 |
大巻薩摩 工事役館跡 |
江戸 138.6m |
1カ所 | 大巻41 | 養老町 | 〃 | 94 |
県 | 〃 〃 |
元正天皇 行幸遺跡 |
奈良 4,679.4m |
1カ所 | 養老公園 | 養老神社 | 〃 | 95 |
県 | 天然 記念物 |
六社神社の ムクの木 |
目通り 6.8m |
1本 | 竜泉寺 | 六社神社 | 昭49.3.6 | 162 |
■町指定文化財 |
建造物 | 3 | 有形民俗文化財 | 7 |
絵 画 | 10 | 無形民俗文化財 | 7 |
彫 刻 | 12 | (民俗文化財小計) | 14 |
工芸品 | 17 | ||
書 跡 | 18 | 史 跡 | 15 |
典 籍 | 5 | 天然記念物 | 17 |
古文書 | 68 | (記念物小計) | 33 |
考古資料 | 5 | ||
歴史資料 | 1 | 合 計 | 185 |
(有形文化財小計) | 143 |
お問い合わせ
教育委員会事務局生涯学習課
TEL:0584-32-5086