納税の方法
窓口納付
町役場から納税通知書とともに1年分の納付書をお送りします。「全納用納付書」(国民健康保険税は除く)と「期別用納付書」がありますので、どちらかを選択して納期限までに役場または金融機関の窓口で納付してください。
納税通知書には、年税額や各期別の納付額や納期限などの記載がありますので、よくご確認ください。
※口座振替を申し込んでいる方には、納付書は同封していません。
町税の納期は次のとおりです。
口座振替(町県民税の特別徴収、法人町民税は除きます)
口座をお持ちの下記金融機関の窓口で「口座振替依頼書(自動払込利用申込書)・変更届兼廃止届出書)」を提出してください。納期限の日に自動的にお引き落としします。
依頼書は、町内の金融機関窓口に備え付けてありますが、町外の支店等でお手続きの場合には、事前に役場で依頼書をお受け取りください。
※申し込みの時期によっては、ご希望の納期限からの振替ができない場合があります。
※口座の預貯金残高が不足していると口座振替ができませんので、振替日の前日までに確認してください。
※再振替はしていません。残高不足等で振替できなかった場合は、後日送付する口座振替不納通知書で納付してください。
取り扱い金融機関
1.大垣共立銀行
2.三菱UFJ銀行(ただし、口座振替のみ)
3.十六銀行
4.大垣西濃信用金庫
5.西美濃農業協同組合
以上の本店・支店
6.ゆうちょ銀行(ただし、口座振替のみ)
コンビニ納付
町役場から送付する納付書により、納期限までにコンビニエンスストアで納めてください。
取り扱いできるコンビニエンスストアは以下のとおりです。
・MMK設置店 ・ハマナスクラブ ・セイコーマート ・ポプラ ・デイリーヤマザキ ・ヤマザキデイリーストアー ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ ・ニューヤマザキデイリーストア ・セブン-イレブン ・ハセガワストア ・くらしハウス ・スリーエイト ・生活彩家 ・タイエー ・ファミリーマート ・ミニストップ ・ローソン ・ローソンストア100
<コンビニエンスストアで納付する場合の注意点>
1期あたりの納付税額が30万円を超える納付書、バーコードが印字されていない納付書、バーコードが印字されていても読み取りができない納付書、金額を訂正した納付書はコンビニエンスストアでは取扱いできません。
受け取った領収証書は大切に保管してください。
クレジット納付(令和5年3月31日で終了します)
クレジットカードでの納付ができるようになりました。
クレジット収納について(リンク)
納期限を過ぎた場合
納期限までに納付がないと、納期限後20日以内に督促状をお送りします。
納期限を過ぎてからの納付は、督促手数料100円のほか延滞金が加算される場合があります。