ダニ媒介感染症の予防について

2023年5月18日

 ダニ媒介感染症とは、病原体を保有するダニに咬まれることによって起こる感染症のことです。

シカやイノシシなどの野生動物が生息する環境のほか、畑などにも生息していることから、特に屋外でのキャンプやハイキング、農作業や草刈りはダニに咬まれるリスクが高まります。

 

◇マダニにかまれないように注意しましょう

特にマダニの活動が盛んな春から秋にかけては、マダニにかまれる危険が高まります。

草むらや藪など、マダニが多く生息する場所に入る場合は、肌の露出を少なくしましょう。

・長袖・長ズボン

・足を完全に覆う靴

・帽子、手袋を着用

・首にタオルを巻く

 

ダニにご注意ください.pdf(777KB)

マダニ対策.pdf(4MB)

 

厚生労働省ホームページ(ダニ媒介感染症)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html

お問い合わせ

保健センター
電話:0584-32-9025