エネルギー価格高騰対策生活者支援事業について
養老町では、エネルギー価格の高騰に伴い町民の生活支援を目的とし養老Pay(地域商品券電子版)を交付します。令和4年12月1日付けで、申請にかかるご案内書類をお送りしましたので、下記要件に該当し、希望される方は、令和5年1月31日までに、同封の返信用封筒にて養老町役場 産業観光課までご提出ください。
1.事業内容
エネルギー価格の高騰に伴い、町民が生活していくために必要なものを購入した金額(養老町内で支払った日用品の購入経費)に対して、その一部を地域商品券電子版にて補助します。
※日用品とは、毎日の生活に必要な食料品及び消耗品です。
例えば
食料品とは、肉、野菜、果物、米、飲み物、菓子類、弁当、パン など
消耗品とは、洗剤、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、文房具、ベビー用品 など
(お酒、タバコは除きます)
2.商品券交付対象者
令和4年11月1日現在で養老町民として住民基本台帳に記載のある世帯主
3.交付方法および交付額
養老Payアプリまたは養老Payカードのどちらかを選択していただきます。
交付方法によって交付額が異なりますので、ご注意ください。
養老Payアプリ:日用品購入代金の合計が7,000円以上で地域商品券電子版7,000円分
養老Payカード:日用品購入代金の合計が5,000円以上で地域商品券電子版5,000円分
4.申請期間
令和4年12月1日から令和5年1月31日まで
※申請書は返信用封筒により郵送にてご提出ください。
5.提出先(問い合わせ先)
養老町役場 産業建設部 産業観光課(℡0584-32-1108)
実施要綱
エネルギー価格高騰対策生活者支援事業実施要綱.pdf(86KB)
養老Pay利用店舗一覧はこちら
https://www.gifushoko.or.jp/yourou/freepage/freepage3/
※養老Payカードの取扱店舗は現在未定です。