官製談合防止法違反事件について
養老町職員の不祥事に係る第三者委員会からの答申について
令和5年3月14日(火)に、養老町職員の不祥事に係る第三者委員会から町に答申がありました。
再発防止に向けた入札制度改善計画(委員会案).pdf(199KB)
第4回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
令和5年2月7日(火)に、第4回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会が開催されました。会議概要は次のとおりです。
第4回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会議事録(要旨).pdf(158KB)
第3回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
令和4年12月6日(火)に、第3回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会が開催されました。会議概要は次のとおりです。
第3回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会議事録(要旨).pdf(195KB)
第2回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
令和4年11月1日(火)に、第2回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会が開催されました。会議概要は次のとおりです。
第2回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会議事録(要旨).pdf(201KB)
第1回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
令和4年8月9日(火)に、第1回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会が開催されました。会議概要は次のとおりです。
第1回養老町職員の不祥事に係る第三者委員会議事録(要旨).pdf(303KB)
養老町職員の不祥事に係る第三者委員会の設置について
養老町元職員が官製談合防止法違反及び公契約関係競売入札妨害の容疑により逮捕、起訴され、懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決が言い渡されたことを受け、事件の原因を分析し、再発防止策を徹底していくため、養老町職員の不祥事に係る第三者委員会を設置しました。
養老町職員の不祥事に係る第三者委員会設置要綱.pdf(69KB)
元職員の有罪判決について
令和4年5月11日に官製談合防止法違反及び公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕され、同年5月31日に起訴されていた本町元職員に対し、本日、岐阜地方裁判所において、懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決が言い渡されました。大変重く受け止めております。
町といたしましては、二度とこのようなことが起こらないよう、職員の服務規律、法令遵守の徹底を図るとともに、事件の原因を分析し再発防止策の検討を行い、引き続き、町民の皆さまの信頼回復に向けて誠心誠意取り組んでまいります。
町民の皆さまをはじめ、多くの方々に、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますことに、改めてお詫び申し上げます。
令和4年8月4日
養老町長 大橋 孝
元職員の起訴について
令和4年5月11日に官製談合防止法違反及び公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕された本町の元職員が同容疑で起訴されました。
町民の皆さまをはじめ、多くの方々に、町政に対する不信感を与えたことは、誠に遺憾であり、改めて深くお詫び申し上げます。
町といたしましては、今後の裁判の状況を見守りながら、事実関係を把握し、厳正に対処するとともに、法令を遵守するよう綱紀粛正を図り、職員一丸となって再発防止と町民の皆さまからの信頼回復に誠心誠意取り組んでまいる所存でございます。
令和4年6月1日
養老町長 大橋 孝
官製談合防止法違反などの疑いによる元職員の逮捕について
令和4年5月11日(水曜日)、本町の元職員が官製談合防止法違反および公契約関係競売入札妨害の容疑により逮捕されました。
<逮捕された元職員>
元 産業建設部水道課長(副特命事項推進監) 49歳 男性
<逮捕容疑>
令和2年4月22日養老町が入札を執行した「養北こども園西園舎解体工事」について、4月上旬、業者に工事設計金額を教示し、予定価格に近い金額で落札させ、公正な入札を妨害した疑い。
<対応>
今後、事件の動向などの推移を踏まえ、事実に基づき、関係者の処分や事実関係の調査を行ってまいります。また、法令遵守の模範となるべき公務員としての自覚を持ち、このような事案を未然に防ぐため、公務員としての倫理規範や服務規律について研修などを行い、原因を分析し再発防止策を徹底してまいりたいと考えております。
<町長コメント>
本日、本町の元職員が、官製談合防止法違反および公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕されました。
当該元職員は、全体の奉仕者として法令などを遵守し、町民の模範となるべき立場にあり、さらには管理職職員(課長級)として、その占める職責の度合いが高い立場であったにも関わらず、逮捕されたことは誠に遺憾であります。
今後につきましては、捜査の推移を見極めながら、事実関係の把握に努め、厳正に対処するとともに、町民の皆さまの信頼回復に向け、誠心誠意取り組んでまいる所存でございます。
町民の皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
令和4年5月11日
養老町長 大橋 孝