新型コロナワクチン 小児(11歳以下)への接種について

2022年8月18日

新型コロナワクチン 小児(11歳以下)への接種について

 8月31日(水)の予約枠を追加しました。
 接種の概要について、以下のとおりお知らせいたします。

接種の概要

1.対象者

養老町に住民登録のある5歳から11歳までの人が対象となります。

2.接種期間

令和4年9月30日まで(予定)

3.使用するワクチン

ファイザー社の小児用ワクチン

4.接種回数及び接種間隔

接種回数 2回
接種間隔 3週間

5.接種会場

小児科を専門とする次の町内医療機関

医療機関 所在地
さくまクリニック 押越533番地

※ワクチン供給状況、予約状況等により、上記に該当する曜日でも接種を実施しない場合がありますのでご了承ください。

6.接種券の発送について

対象者あてに接種券を順次、発送します。

7.ワクチン接種予約方法

接種券に同封の案内チラシにて確認してください。

8.保護者の同意(立ち会い)

接種のためには保護者の同意および立ち会いが必要です。

9.費用

全額公費で負担します。

10.小児ワクチン接種の効果と副反応について ※重要

※お子さんに基礎疾患やアレルギーがある等、ワクチン接種に不安がある場合は、あらかじめかかりつけ医などとご相談ください。

●接種により期待できる効果(有効性)、安全性
新型コロナウイルス感染症の発症・重症化を防ぐ効果が期待できるとされています。
米国で実施された臨床試験の結果よると、次のように報告されています。

1.小児に対する2回目のワクチン接種から1ヶ月後の新型コロナウイルスに対する中和抗体の量(抗体価)は、成人と同等であった。
2.2回目接種後の7日以降の発症予防効果は小児全体で90.7%
※オミクロン株出現以前の試験に基づくものです。

●起こりうる副反応
 ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽症または中等度であり、現時点で得られている情報からは安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。

発現割合 症状
50%以上 接種部位の痛み、疲労
10~50% 頭痛、注射した部分の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒
1~10% 下痢、発熱、関節痛、おう吐

注)接種後7日間にみられる様々な症状(1回目または2回目のいずれか)
  
・接種直後から30分以内に、アナフィラキシーなどの症状が現れることがあります。接種会場にてかかりつけ医にご相談ください。
・ごくまれに、心筋炎を疑う事例が報告されています。数日以内に胸の痛みやどうき、息切れ、むくみがある場合は速やかに医療機関を受診してください。

11.留意事項

・小児接種は努力義務の適用はありません。また、新型コロナワクチン接種は強制ではありません。接種の強制、差別をすることのないようお願いします。
・ワクチン接種のメリット(期待できる効果)とデメリット(副反応等)を考慮いただき、ご家族でよく相談のうえ、接種を受けるかどうかのご判断をお願いいたします。

以下、参考

(厚生労働省)
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)【PDFファイル
・厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A(小児接種)【https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/

・厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンの副反応疑い報告について【https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html
(ファイザー社)
・新型コロナワクチン接種を検討されているお子さまの保護者の方へ【PDFファイル
・コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ【PDFファイル
・ファイザー社WEBサイト ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト【https://www.pfizer-covid19-vaccinated.jp/

(日本小児科学会)
・5~11歳小児への新型コロナウイルスワクチン接種に対する考え方
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=404
・新型コロナウイルスワクチン接種に関する小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=409

(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
・ワクチンについて
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341D


問い合わせ先
 健康福祉課   0584-32-1105
 保健センター  0584-32-9025

お問い合わせ

住民福祉部健康福祉課
電話:0584-32-1105