マイナンバーカードに関するお知らせ
マイナンバーカードに関する休日窓口を開設します
マイナンバーカードの申請や受取り、電子証明書更新の手続きについて、下記の日程で休日窓口を開設します。
10月休日窓口開設日
日にち 10月10日(日)・24日(日)
時 間 8時30分~12時(受付は11時45分まで)
マイナンバーカードに関する窓口は、予約制になっています。
平日(月~金曜日)8時30分から17時15分までに電話にて予約をお願いします。
持ち物 <カードの申請>
通知カード、住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの人のみ)、本人確認書類
<カードの受取>
上記のものに加え、交付通知書(はがき)
<電子証明書の更新>
マイナンバーカード、電子証明書の暗証番号がわかるもの
※必ずご本人が窓口にお越しください。
なお、15才未満の人または成年被後見人には、その法定代理人が同行してください。
※予約制ではありますが、手続きには1人あたり15分ほど時間を要しますので、時間に余裕をもってお越しください。
次回の窓口開設日は、11月14日(日)・28日(日)です。
システムのメンテナンスなどで日時が変更になる場合があります。町ホームページでご確認ください。
マイナンバーカード出張申請サポートの実施について
お近くの自治会館などに職員が出向き、マイナンバーカード用の写真撮影(無料)を含めたカードの申請から郵送による受け取りまでの手続きを受け付けます。
対象者
・養老町に住民登録がある人(申請者ご本人が申請会場にお越しいただくことが必要)
〔注〕マイナンバーカードが出来上がるまでに約1カ月~2カ月かかります。その間に町外へ転出された場合は、申請いただいたカードは無効になります。
持ち物(必要書類)
・通知カード
・本人確認書類
(運転免許証、パスポート、障害者手帳等のうち1点。これらをお持ちでない人は、健康保険証、年金手帳、医療受給者証、介護保険証等公的なもののうち2点。)
・住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
開催日程など
・日 程 高田地区(町役場4階大会議室) 11月17日(水)
養老地区(町中央公民館 中ホール) 10月19日(火)
広幡地区(広幡公民館) 10月20日(水)
上多度地区(上多度プラザ) 10月27日(水)
池辺地区(池辺公民館) 10月28日(木)
笠郷地区(就業改善センター) 11月 2日(火)
小畑地区(小畑公民館) 11月 4日(木)
多芸西部地区(福祉センター) 11月 9日(火)
多芸東部地区(多芸公民館) 11月11日(木)
日吉地区(日吉公民館) 11月10日(水)
室原地区(日吉公民館分室) 10月21日(木)
・受付時間 いずれの会場も9時30分~11時30分まで
申請受付の流れ
①受付
持参された必要書類を確認後、番号札と申請書類等一式をお渡しします。
②申請書等への記入
記入コーナーにて、申請書等の必要書類に各自記入していただきます。
③申請書等のチェック・受け取り
番号順にお呼びし、②で記入いただいた申請書等の最終確認を行い、必要書類とともに受け取ります。また、マイナンバーカードに関する説明と郵便での受け取り方法について説明します。
④申請写真の撮影
番号順にお呼びし、写真撮影を行います。
※当日、会場内に「案内図」を表示しますので、各自ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
来場者皆様の健康と安全に配慮し、会場では以下の対策を実施します。ご協力をお願いします。
・写真撮影時以外のマスクの着用
・入場時の検温(37.5度以上の発熱が認められた場合は入場をお断りします。)
・手指消毒用アルコールの設置
・仕切り板の設置
・窓の開放による換気
証明書自動交付機の廃止ついて
町役場玄関ロビーに設置の自動交付機は、令和3年12月28日をもちまして、取り扱いを終了いたします。なお、お手元の「ふれあいカード」は、引き続き印鑑登録証として必要ですので、大切にしてください。
休日や夜間の各種証明書交付には、マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスが便利です。この機会にマイナンバーカードを作りませんか。