新着情報
- まるごと肉まつり養老2023スタンプラリーを開催します(2023年9月28日 産業建設部産業観光課)
- 養老Pay地域ポイントの運用が始まります(2023年9月28日 産業建設部産業観光課)
- 5年ぶりに帰ってきた!まるごと肉まつり養老2023を開催します!(2023年9月27日 産業建設部産業観光課)
- 第26回岐阜県文楽・能大会 ようろう2023の開催について(2023年9月18日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 令和5年度 新型コロナワクチン(秋開始)接種についてのお知らせ(2023年9月15日 住民福祉部健康福祉課)
- 養老町“絆”ウォーキング2023の開催のお知らせ(2023年9月11日 教育委員会事務局生涯学習課)
- インフルエンザに関する注意喚起について(2023年9月11日 保健センター)
- 令和5年度休日診療医療機関に関するご案内(2023年9月10日 保健センター)
- 令和6年度使用小学校・中学校教書用図書の採択について(2023年9月6日 教育委員会事務局教育総務課)
- 定期予防接種のお知らせ(2023年9月1日 保健センター)
住民記録・戸籍
- 庁舎玄関ロビーに証明書交付専用マルチコピー機を設置しました(2022年3月28日 住民福祉部住民環境課)
- 自動交付機について(2021年12月29日 住民福祉部住民環境課)
- 証明書コンビニ交付サービスについて(2021年10月15日 住民福祉部住民環境課)
- マイナンバー通知カード廃止のお知らせ(2020年6月10日 住民福祉部住民環境課)
- 転入届(町外から引っ越してこられたとき)(2020年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 転居届(町内で住所をかえたとき)(2020年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 「住民票の写し等の不正取得に係る本人告知制度」について(2020年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 養老町登録型本人通知制度について(2020年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 出生届(2016年5月11日 住民福祉部住民環境課)
- 各種証明書の発行(2013年9月30日 住民福祉部住民環境課)
保険年金
- 後期高齢者医療制度(資格・届出)(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 保険料(後期高齢者医療制度)(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 医療費等の助成(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- マイナポータルを利用した国民年金手続きの電子申請について(2022年5月27日 住民福祉部住民環境課)
- 国民年金保険料(2022年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 新型コロナウィルス感染症に伴う傷病手当金の支給について(国民健康保険)(2020年6月2日 住民福祉部住民環境課)
- 給付(2020年4月14日 住民福祉部住民環境課)
- 国民健康保険(資格・届出)(2020年4月1日 住民福祉部住民環境課)
- 国民年金(資格・届出)(2018年8月17日 住民福祉部住民環境課)
- 養老町保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました(2018年3月12日 住民福祉部住民環境課)
税金
- 町税等収納率向上基本方針(2023年9月1日 総務部税務課徴収推進室)
- 国民健康保険税の減額・免除について(2023年8月28日 総務部税務課)
- 令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります(2023年8月1日 総務部税務課)
- 督促状と延滞金について(2023年7月10日 総務部税務課徴収推進室)
- 国民健康保険税について(2023年7月1日 総務部税務課)
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)ナンバープレートの交付について(2023年5月26日 総務部税務課)
- 納付方法が拡充されました(2023年5月1日 総務部税務課)
- 軽自動車税(2023年5月1日 総務部税務課)
- 固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税の納税通知書発送について(2023年5月1日 総務部税務課)
- 法人町民税(2023年4月14日 総務部税務課)
子育て・教育
- 定期予防接種のお知らせ(2023年9月1日 保健センター)
- そよかぜ高田教室・そよかぜ飯田教室 (旧ことばの教室)(2023年8月31日 そよかぜ教室)
- 病児・病後児保育の実施のご案内(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 養老町ファミリー・サポート・センター事業について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当資格消滅者等の新規申請受付について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 就学援助制度のご案内について(2023年4月3日 教育委員会事務局教育総務課)
- 妊娠したら(母子健康手帳の交付など)(2023年4月1日 保健センター)
- 養老町の子育て支援アプリ「ようろうっこ」配信しています(2023年4月1日 保健センター)
- 乳幼児健康診査等について(2023年4月1日 保健センター)
- 子どもが生まれたら(保健センター)(2023年4月1日 保健センター)
健康
- 令和5年度 新型コロナワクチン(秋開始)接種についてのお知らせ(2023年9月15日 住民福祉部健康福祉課)
- インフルエンザに関する注意喚起について(2023年9月11日 保健センター)
- 令和5年度休日診療医療機関に関するご案内(2023年9月10日 保健センター)
- 定期予防接種のお知らせ(2023年9月1日 保健センター)
- 海外へ渡航される皆様へ(2023年7月18日 保健センター)
- RSウイルス感染症に関する注意喚起について(2023年6月5日 保健センター)
- 麻しん(はしか)の感染事例が報告されています(2023年5月23日 保健センター)
- ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について(2023年5月22日 保健センター)
- 報道や情報に触れてつらくなったら 自分と身近な人を守るためにできること ~こころのオンライン避難所~(2023年5月22日 保健センター)
- ダニ媒介感染症の予防について(2023年5月18日 保健センター)
福祉
- 要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成事業について(2023年9月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 障がい者就労施設等からの物品等の調達実績について(2023年6月15日 住民福祉部健康福祉課)
- 養老町障がい者基幹相談支援センター設立について(2023年5月19日 住民福祉部健康福祉課)
- 養老町在宅医療マップについて(2023年4月1日 地域包括支援センター)
- 「認知症サポーター養成講座」について(2023年4月1日 地域包括支援センター)
- 第8期養老町介護保険事業計画の進捗状況について(2023年3月24日 住民福祉部健康福祉課)
- 障害児通所支援事業所における自己評価結果の公表について(2023年3月9日 住民福祉部健康福祉課)
- 緊急通報システムのご案内(2023年1月6日 住民福祉部健康福祉課)
- 『介護保険外の高齢者保健・福祉サービス』冊子をご活用ください(2022年12月14日 地域包括支援センター)
- 高齢者配食型見守りサービス事業(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
安全・安心
- 通学路の安全点検について(令和元年度以降の実施分)(2023年9月1日 教育委員会事務局教育総務課)
- 養老町消防本部について(2023年4月1日 養老消防署)
- 国民保護関係リンク集(2023年1月16日 総務部総務課)
- 岐阜県自転車条例が施行されました。(2023年1月13日 産業建設部建設課)
- 養老町防災協定一覧(2022年11月25日 総務部総務課)
- 南海トラフ地震臨時情報解説ページの公開について(2022年10月13日 総務部総務課)
- 弾道ミサイル落下時の行動について(2022年10月11日 総務部総務課)
- 指定福祉避難所について(2022年9月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 養老町国土強靱化地域計画を策定しました(2022年8月30日 産業建設部建設課)
- 土砂災害に備えて(土砂災害ハザードマップ)(2022年7月1日 産業建設部建設課)
暮らし・環境
- 空家・空き地バンク物件情報(2023年9月11日 産業建設部建設課)
- 養老町地域公共交通会議について(2023年9月1日 産業建設部建設課)
- 公営住宅入居者募集のお知らせ(2023年9月1日 産業建設部建設課改良住宅対策室)
- PFOS及びPFOAの水質検査の結果について(2023年8月29日 産業建設部水道課)
- 水道検針票等の様式が変更となります(2023年8月28日 産業建設部水道課)
- 浄化槽補助金の交付について(2023年7月1日 産業建設部水道課)
- 【岐阜県】「ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン」について(お知らせ)(2023年6月12日 住民福祉部住民環境課)
- 太陽光発電設備等設置費補助金について(2023年5月1日 住民福祉部住民環境課)
- 養老町新上水道ビジョンを策定しました(2023年4月14日 産業建設部水道課)
- 養老町上水道事業経営戦略を策定しました(2023年4月14日 産業建設部水道課)
学ぶ・楽しむ
- 第26回岐阜県文楽・能大会 ようろう2023の開催について(2023年9月18日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 養老町“絆”ウォーキング2023の開催のお知らせ(2023年9月11日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 令和6年度使用小学校・中学校教書用図書の採択について(2023年9月6日 教育委員会事務局教育総務課)
- 教育委員の紹介(2023年7月24日 教育委員会事務局教育総務課)
- 第24回「家族の絆愛の詩」全国募集について(2023年6月5日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 令和6年養老町はたちの集い(成人式)(2023年6月5日 教育委員会事務局生涯学習課)
- ゲートボール全国大会出場者が町長を訪問しました(2023年5月26日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 「親孝行と生涯学習をすすめるまち養老」町民会議の名称変更について(2023年5月10日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 全国小学生ソフトテニス大会出場者が町長を訪問しました(2023年3月29日 教育委員会事務局生涯学習課)
- 都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会出場者が町長を訪問しました(2023年3月29日 教育委員会事務局生涯学習課)
産業・建設
- まるごと肉まつり養老2023スタンプラリーを開催します(2023年9月28日 産業建設部産業観光課)
- 養老Pay地域ポイントの運用が始まります(2023年9月28日 産業建設部産業観光課)
- 5年ぶりに帰ってきた!まるごと肉まつり養老2023を開催します!(2023年9月27日 産業建設部産業観光課)
- 養老町企業立地用地登録制度のご案内(2023年9月1日 産業建設部産業観光課)
- 養老町独自の地域通貨アプリ「養老Pay」(2023年6月15日 産業建設部産業観光課)
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の公表について(2023年6月12日 産業建設部産業観光課)
- 産業振興事業補助金制度のご案内(2023年5月22日 産業建設部産業観光課)
- 森林環境譲与税の使途について(2023年5月8日 産業建設部産業観光課)
- 肥料価格高騰対策事業のご案内(2023年5月1日 産業建設部産業観光課)
- 中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画の認定について(2023年4月7日 産業建設部産業観光課)
こんな時は
- 児童扶養手当の支給について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 高齢者配食型見守りサービス事業(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 生活管理指導員の派遣(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 各種サービス(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 給付(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 医療費等の助成(2022年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 保育園・こども園(2022年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 資格・認定(2021年4月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 3人目からの出産に「出産祝金」を支給します(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
よくある質問
- 質問:収入がない人でも国民健康保険税を払うのですか?(2023年8月30日 総務部税務課)
- 水道検針票等の様式が変更となります(2023年8月28日 産業建設部水道課)
- 質問:主な手続きにはどういったものがありますか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- 質問:家屋または土地が災害により被害を受けたときはどうしたらよいですか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- 質問:役場で発行される税に関する証明書はどのようなものがありますか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- 質問:家屋を取り壊したときには、届出が必要ですか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- 質問:土地・家屋の所有者が変わったときはどうしたらよいですか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- 質問:土地・家屋の所有者が亡くなりました。何か届出が必要ですか?(2023年8月15日 総務部税務課)
- インターネット上の人権侵害について(2023年7月26日 住民福祉部健康福祉課)
- 養老町上水道事業 受益者負担工事費の改定について(2023年1月4日 産業建設部水道課)