新着情報
- 男女共同参画推進事業「子育て勉強室」を開催します(2022年4月26日 総務部総務課)
- 児童扶養手当の支給について(2022年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 妊娠したら(母子健康手帳の交付など)(2022年4月1日 保健センター)
- 乳幼児健康診査等について(2022年4月1日 保健センター)
- 就学援助制度のご案内について(2022年1月12日 教育委員会事務局教育総務課)
- 冬休み期間中の「学校閉庁日」のお知らせ(2021年12月23日 教育委員会事務局教育総務課)
- 令和3年度 養老町人権作品(2021年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果について(2021年11月9日 教育委員会事務局教育総務課)
- 離乳食の進め方(2020年9月2日 保健センター)
- 小中学校会計年度任用職員を募集します(2020年3月1日 教育委員会事務局教育総務課)
保健センター
- 定期予防接種のお知らせ(2022年4月1日 保健センター)
- 妊娠したら(母子健康手帳の交付など)(2022年4月1日 保健センター)
- 養老町の子育て支援アプリ「ようろうっこ」配信しています(2022年4月1日 保健センター)
- 子どもが生まれたら(保健センター)(2022年4月1日 保健センター)
- 乳幼児健康診査等について(2022年4月1日 保健センター)
- 離乳食の進め方(2020年9月2日 保健センター)
住民福祉部健康福祉課
- 令和3年度 養老町人権作品(2021年12月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 乳幼児等福祉医療費助成制度(2021年4月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 母子家庭等・父子家庭福祉医療費助成制度(2021年4月1日 住民福祉部健康福祉課)
住民福祉部子ども課
- 児童扶養手当の支給について(2022年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 保育園・こども園(2022年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 未就学児が日常的に集団で移動する経路の安全点検について (2022年2月1日 住民福祉部子ども課)
- 病児・病後児保育の実施のご案内(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童虐待について(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 子育て支援マップ(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 第2期 養老町子ども・子育て支援事業計画を策定しました(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 船附こども園 土曜日園庭開放について(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 3人目からの出産に「出産祝金」を支給します(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
教育委員会事務局教育総務課
- 就学援助制度のご案内について(2022年1月12日 教育委員会事務局教育総務課)
- 冬休み期間中の「学校閉庁日」のお知らせ(2021年12月23日 教育委員会事務局教育総務課)
- 教育委員会の会議録(令和3年度・令和2年度)(2021年12月20日 教育委員会事務局教育総務課)
- 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果について(2021年11月9日 教育委員会事務局教育総務課)
- 就学援助制度(2021年1月12日 教育委員会事務局教育総務課)
- 今後の新型コロナウイルス感染症対策について(小中学校関係)(2020年3月26日 教育委員会事務局教育総務課)
- 小中学校会計年度任用職員を募集します(2020年3月1日 教育委員会事務局教育総務課)
- 留守家庭児童教室(2020年2月28日 教育委員会事務局教育総務課)
- 清流の国ぎふ森林・環境税を活用し、体験学習を行いました(2019年12月10日 教育委員会事務局教育総務課)
- 養老町立小・中学校通学区域(2019年7月12日 教育委員会事務局教育総務課)