新着情報
- 定期予防接種のお知らせ(2023年9月1日 保健センター)
- 養老町ファミリー・サポート・センター事業について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当資格消滅者等の新規申請受付について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 就学援助制度のご案内について(2023年4月3日 教育委員会事務局教育総務課)
- 妊娠したら(母子健康手帳の交付など)(2023年4月1日 保健センター)
- 乳幼児健康診査等について(2023年4月1日 保健センター)
- 町内小中学校における留守番電話機能の導入について(2023年3月29日 教育委員会事務局教育総務課)
- 児童扶養手当の支給について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 小・中学校の保護者の皆さまへ ~学校が虐待の事案を把握した場合の対応について~(2022年9月15日 教育委員会事務局教育総務課)
保健センター
- 定期予防接種のお知らせ(2023年9月1日 保健センター)
- 妊娠したら(母子健康手帳の交付など)(2023年4月1日 保健センター)
- 養老町の子育て支援アプリ「ようろうっこ」配信しています(2023年4月1日 保健センター)
- 乳幼児健康診査等について(2023年4月1日 保健センター)
- 子どもが生まれたら(保健センター)(2023年4月1日 保健センター)
- 離乳食の進め方(2020年9月2日 保健センター)
住民福祉部健康福祉課
- 乳幼児等福祉医療費助成制度(2021年4月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 母子家庭等・父子家庭福祉医療費助成制度(2021年4月1日 住民福祉部健康福祉課)
- 母子家庭等福祉医療費助成制度(2021年3月12日 住民福祉部健康福祉課)
- 父子家庭福祉医療費助成制度 (2021年3月11日 住民福祉部健康福祉課)
住民福祉部子ども課
- 病児・病後児保育の実施のご案内(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 養老町ファミリー・サポート・センター事業について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当資格消滅者等の新規申請受付について(2023年6月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童扶養手当の支給について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 児童手当について(2023年3月16日 住民福祉部子ども課)
- 保育園・こども園(2022年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 未就学児が日常的に集団で移動する経路の安全点検について (2022年2月1日 住民福祉部子ども課)
- 児童虐待について(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 第2期 養老町子ども・子育て支援事業計画を策定しました(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
- 船附こども園 土曜日園庭開放について(2021年4月1日 住民福祉部子ども課)
教育委員会事務局教育総務課
- 就学援助制度のご案内について(2023年4月3日 教育委員会事務局教育総務課)
- 町内小中学校における留守番電話機能の導入について(2023年3月29日 教育委員会事務局教育総務課)
- 小・中学校の保護者の皆さまへ ~学校が虐待の事案を把握した場合の対応について~(2022年9月15日 教育委員会事務局教育総務課)
- 教育委員会の会議録(令和3年度・令和2年度)(2021年12月20日 教育委員会事務局教育総務課)
- 今後の新型コロナウイルス感染症対策について(小中学校関係)(2020年3月26日 教育委員会事務局教育総務課)
- 留守家庭児童教室(2020年2月28日 教育委員会事務局教育総務課)
- 養老町立小・中学校通学区域(2019年7月12日 教育委員会事務局教育総務課)
- 学校施設耐震診断結果について(2015年4月14日 教育委員会事務局教育総務課)
- 学校教育について(2013年1月21日 教育委員会事務局教育総務課)
- 指定校変更に関する基準について(2013年1月21日 教育委員会事務局教育総務課)