令和7年度 第2回養老町職員採用試験実施のお知らせ (大学卒・短大卒・高卒程度)(社会人経験枠)

公開日 2025年07月01日

令和7年度 第2回養老町職員採用試験(大学卒・短大卒・高卒程度)(社会人経験枠)を実施します

職種 採用人数 受験資格

一般行政職

(障がいのある人を含む)

若干名

【大学卒・短大卒・高卒】

平成8年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
司書 ・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
・司書の資格を有する人、または令和8年3月までに取得見込みの人
消防職

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人

・身体要件:聴力、言語および運動機能などに支障がない人

・視力要件:両眼視力(矯正視力を含む)0.7以上の人

管理栄養士

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人

・管理栄養士の資格を有する人、または令和8年3月までに取得見込みの人

保育教諭 ・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
・保育士及び幼稚園教諭の資格を有する人または令和8年3月までに取得見込みの人

技術職

( 土木・建築・機械・電気 )

【大学卒・短大卒・高卒】

昭和61年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
・土木・建築・機械・電気の何れか技術に関する専門教科を専攻した人
保健師 ・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
・保健師の資格を有する人 または令和8年3月までに取得見込みの人
社会福祉士 ・大学や短大、高校の何れかを卒業した人 または令和8年3月までに卒業見込みの人
・社会福祉士の資格を有する人 または令和8年3月までに取得見込みの人
主任介護支援専門員

【大学卒・短大卒】

昭和50年4月2日以降に生まれた人

・大学・短大の何れかを卒業した人

・主任介護支援専門員の資格を有する人

児童発達支援管理責任者

・大学・短大の何れかを卒業した人

・児童発達支援管理責任者の資格を有する人

 

 

職 種 採用人数 受験資格
社会人経験枠 消防職 若干名

【大学卒・短大卒・高卒】

平成8年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・5年以上の社会人経験がある人(職種は問わない)
・身体要件:聴力、言語および運動機能などに支障がない人
・視力要件:両眼視力(矯正視力を含む)0.7以上の人

一般行政職

(障がいのある人を含む)

【大学卒・短大卒・高卒】

平成3年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・5年以上の社会人経験がある人(職種は問わない)

司書

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・司書の資格を有する人

・司書として5年以上の社会人経験がある人

管理栄養士

【大学卒・短大卒・高卒】

昭和61年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・管理栄養士の資格を有する人

・管理栄養士として5年以上の社会人経験がある人

技術職

( 土木・建築・機械・電気 )

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・土木、建築、機械、電気何れかの技術に関する専門教科を専攻した人
・土木、建築、機械、電気何れかに関し、5年以上の社会人経験がある人

保育教諭

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・保育士及び幼稚園教諭の資格を有する人

・保育教諭として、5年以上の社会人経験がある人

保健師

【大学卒・短大卒・高卒】

昭和51年4月2日以降に生まれた人

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・保健師の資格を有する人

・保健師として、5年以上の社会人経験がある人

社会福祉士

・大学や短大、高校の何れかを卒業した人

・社会福祉士の資格を有する人

・社会福祉士として、5年以上の社会人経験がある人

採用予定日

 令和8年4月1日

 (社会人経験枠は令和8年1月1日以降)

試験申込書等請求方法

 7月7日(月)から配布します。    

①窓口で直接受け取る場合  

 総務課窓口へお越しください。

②郵便請求をする場合

 返信用封筒(角形2号の封筒に180円切手を貼り、住所・氏名を明記)を同封の上、封筒の表に「職員採用試験申込書請求」と朱書きして郵送してください。

申込方法

 試験申込書およびその他提出書類に必要事項を記入の上、持参または郵送にて提出してください。

受付期間

 7月7日(月)から7月31日(木)まで (当日消印有効)

 (土日を除く、8時30分から17時15分まで)

試験の日程・会場など

<第1次試験>    

試験日

 9月21日(日)

会場

 養老町役場

 養老郡養老町高田798番地

内容

 【大学卒・短大卒・高卒程度】

 ①教養試験 ②事務適性検査 ③性格特性検査または消防適性検査

 【社会人経験枠】

 ①職務能力試験 ②職務適応性試験 ③消防適性検査(消防職のみ)

<第2次試験>    ※第1次試験合格者のみ

試験日

 10月下旬頃を予定

会場

 養老町役場

内容

 面接試験・集団討論・小論文試験・体力試験などを予定

受付・お問い合わせ

 養老町役場 総務部総務課 (☎ 0584-32-1101)            

関連ファイルダウンロード

養老町職員採用試験実施のお知らせ(大学卒・短大卒・高校卒程度)[PDF:481KB]

養老町職員採用試験実施のお知らせ(社会人枠)[PDF:476KB]

お問い合わせ

総務部総務課
TEL:0584-32-1101